蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新幹線でつなぐ!にっぽん発見のたび 九州・西九州新幹線
|
著者名 |
山崎 友也/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ,ユウヤ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009521568 | 686/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009520503 | 686/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 009520875 | 686/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000964816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新幹線でつなぐ!にっぽん発見のたび 九州・西九州新幹線 |
書名ヨミ |
シンカンセン デ ツナグ ニッポン ハッケン ノ タビ |
副書名 |
九州・西九州新幹線 |
副書名ヨミ |
キュウシュウ ニシキュウシュウ シンカンセン |
著者名 |
山崎 友也/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ,ユウヤ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-10451-2 |
ISBN |
978-4-593-10451-2 |
分類記号 |
686.219
|
内容紹介 |
博多駅〜鹿児島中央駅を走る九州新幹線と、武雄温泉駅〜長崎駅を結ぶ西九州新幹線。活躍する車両と、各駅の周りにある名所や特産品、古くからのこる建物や日本を代表するお祭りなどを紹介する。新幹線コラムも収録。 |
件名1 |
新幹線
|
件名2 |
九州地方-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
自動運転車の事故の責任は、誰にあるのか?ドライバーなのか、設計者なのか、製造者なのか?故意、過失そして無過失の責任へ。IoTが社会をつなぎ、未曾有の巨大事故を引き起こす。極度に複雑化した人工物の事故原因は、特定不能となる。製品、制度、法人―人工物のネットワークが社会を覆うとき、技術倫理はどうあるべきか?現在進行中の問題に深く切り込む。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ソーシャル・アクシデントの時代 第1章 事故を考えるための技術論 第2章 安全は科学を超える 第3章 組織・システム・制度 第4章 無過失責任の誕生 第5章 人工物の存在論 最後に 「天災」化する事故 |
(他の紹介)著者紹介 |
齊藤 了文 1953年奈良県生まれ。京都大学理学部ならびに文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、関西大学社会学部教授。専門は、工学の哲学と倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ