蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小学校図工春夏秋冬の題材50選 図工科授業サポートBOOKS
|
著者名 |
平田 耕介/編著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ,コウスケ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209658350 | 375.7/ヒ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.72 キョウイン 375.72 キョウイン
375.72 キョウイン 375.72 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000519623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校図工春夏秋冬の題材50選 図工科授業サポートBOOKS |
書名ヨミ |
ショウガッコウ ズコウ シュンカ シュウトウ ノ ダイザイ ゴジッセン(ズコウカ ジュギョウ サポート ブックス) |
著者名 |
平田 耕介/編著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ,コウスケ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-18-242115-0 |
ISBN |
978-4-18-242115-0 |
分類記号 |
375.72
|
内容紹介 |
「春夏秋冬」をテーマにした題材50をわかりやすく紹介した、小学校図工の題材集。題材ごとに授業の流れを時系列で示すほか、ねらいや準備、およその時間数、その題材で大切にしてほしいこと、指導と評価のポイントも掲載。 |
件名1 |
図画工作科
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、子供とともに日々変化する季節の移り変わりに視点を置きました。「春夏秋冬」をテーマにした題材をわかりやすく紹介した「50選」の題材集です。 |
(他の紹介)目次 |
序章 季節の題材で、子供の「つくりたい!」を引き出そう!(題材に季節を取り入れるポイント 季節の題材を子供の「つくりたい!」につなげるポイント ほか) 1章 春の題材(桜が散ってもHAPPY・HAPPY―造形遊び 中学年 さくらさくら・ちょうちょ―絵・立体 低学年 ほか) 2章 夏の題材(みどりと水のいいかんじ―造形遊び 高学年 ねんどと水で何しよう!―造形遊び 高学年 ほか) 3章 秋の題材(おうえんフラッグ―絵 全学年 えんそくへいこう!―絵 低学年 ほか) 4章 冬の題材(ガンガン氷で何しよう―造形遊び 中学年 風を感じて―造形遊び 高学年 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平田 耕介 東京都新宿区立津久戸小学校指導教諭。大学卒業後、民間の企業に約6年勤務。平成5年度より、都立特別支援学校小学部教員となる。都公立中学校美術教員を経て、平成12年度より、都公立小学校図工専科となり、現職。平成17年度、第44回東京都図画工作研究大会城東大会研究局長、その後、東京都図画工作研究会副会長、理事長、参与、全国造形教育連盟事務局長を経て、平成29年度、再び東京都図画工作研究会理事長となる。同年度に主幹教諭から指導教諭となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ