検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

播磨国妖綺譚  

著者名 上田 早夕里/著
著者名ヨミ ウエダ,サユリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210171146913.6/ウエ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

835 835
英語-文法 英語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000750522
書誌種別 図書
書名 播磨国妖綺譚  
書名ヨミ ハリマノクニ ヨウキタン
著者名 上田 早夕里/著
著者名ヨミ ウエダ,サユリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391435-0
ISBN 978-4-16-391435-0
分類記号 913.6
内容 内容:井戸と、一つ火 二人静 都人 白狗山彦 八島の亡霊 光るもの
内容紹介 室町時代の播磨国。庶民のために働く心優しい法師陰陽師の兄弟、律秀と呂秀のもとに異形の鬼が現れる。鬼はかつて蘆屋道満に仕えた式神で、300年以上も新たな主を求めていて…。『オール讀物』掲載を書籍化。
著者紹介 兵庫県出身。「火星ダーク・バラード」で小松左京賞を受賞しデビュー。「華竜の宮」で日本SF大賞受賞。ほかの著書に「深紅の碑文」など。

(他の紹介)内容紹介 英語の歴史をたどれば、現代英語の「なぜ」の起源が見えてくる。英語の「進化」の過程をひもとくと、元々あった「規則」が現れます。例外が多い英文法がすっきり腑に落ちる、謎が解ける1冊。
(他の紹介)目次 英語の始まり
「てにをは」はどこにある
代名詞にだけ主格・目的格があるのはなぜ
屈折はなぜ消えた
格はどこへ行った
“3単現”だけでない動詞の謎
未来形はどこにある
仮定法は仮定を表すのか
can、may、mustに‐sをつけないのはなぜ
覚えきれない単語の謎
前置詞ofの意味はなぜ混乱している
英語は歴史的かなづかい
Aの謎:可算・不可算はどうして決まる
定冠詞の謎:theはつけるの、つけないの
関係代名詞にthatとwh‐があるのはなぜ
thatで程度・結果を表すのはなぜ
不定詞にtoがつくのはなぜ
不定詞は何を表す:to不定詞と原形不定詞
現在完了形にhaveを使うのはなぜ
進行形は進行を表すのか
(他の紹介)著者紹介 朝尾 幸次郎
 元立命館大学文学部、言語教育情報研究科教授。1949年、広島県生まれ。1971年、東京外国語大学(外国語学部)英米語学科卒業。1974年、デンバー大学大学院(スピーチ・コミュニケーション研究科)修士課程修了。1976年、東京外国語大学大学院(外国語学研究科)修士課程修了。インターネットと英語教育、コーパス言語学、異文化間コミュニケーションを中心に人とことば、メディアとのかかわりを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 井戸と、一つ火   5-43
2 二人静   45-88
3 都人   89-130
4 白狗山彦   131-169
5 八島の亡霊   171-212
6 光るもの   213-235
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。