蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こんなとき、フィジカル [1] 超実践的!身体診察のアプローチ
|
著者名 |
徳田 安春/原作
|
著者名ヨミ |
トクダ,ヤスハル |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007845951 | 492.1/コ/1 | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000125964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こんなとき、フィジカル [1] 超実践的!身体診察のアプローチ |
書名ヨミ |
コンナ トキ フィジカル |
副書名 |
超実践的!身体診察のアプローチ |
副書名ヨミ |
チョウジッセンテキ シンタイ シンサツ ノ アプローチ |
著者名 |
徳田 安春/原作
梅屋敷 ミタ/漫画
|
著者名ヨミ |
トクダ,ヤスハル ウメヤシキ,ミタ |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
215,6p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-307-10169-1 |
ISBN |
978-4-307-10169-1 |
分類記号 |
492.11
|
内容紹介 |
からだを直接調べることにより、病気の診断を行うフィジカル・エグザミネーション、略して「フィジカル」。その症状別の極意をオールマンガで楽しく解説。フィジカルの大切さ、素晴らしさ、パワーを短時間で体験学習できる本。 |
件名1 |
診断学
|
(他の紹介)目次 |
総論 地理学が描く生活文化 第1部 食べる―食文化(ツケナの地域的多様性とその変化―「結球性」の有無に着目して 水産缶詰製造業の展開からみた日本の魚食文化―千葉県銚子市を例として ほか) 第2部 暮らす―環境と生業(天竜川下流域住民の洪水への備えと対応―水害常襲地域の「平時」に着目して 江戸時代から明治時代の三浦丘陵における里山の変化―草地の分布と植林の展開に着目して ほか) 第3部 集う―観光(世界遺産飛騨白川村における地域イメージの形成とその変容―「奇異」から「憧憬」へ 日本における海水浴の受容と海岸観光地の変化―単調な砂浜海岸の観光資源化 ほか) 第4部 遊ぶ―非日常の空間(伊賀上野城下町の鎮守社とその祭礼の変化―非日常からみえる城下町町人の生活文化 大崎下島御手洗町における遊廓と地域社会―ベッピンとオチョロ舟の生活文化 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小口 千明 筑波大学人文社会系教授。1953年生まれ、東京都杉並区出身。筑波大学大学院博士課程単位取得。文学博士。歴史地理学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 克志 秀明大学学校教師学部准教授。1978年生まれ、富山県氷見市出身。筑波大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。歴史地理学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ