検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脅威のアメリカ希望のアメリカ  この国とどう向きあうか   新世界事情

著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005185541302.5/テ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺島 実郎
213.61 213.61
東京都-歴史 東京都-地図 地形学 地質-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000637662
書誌種別 図書
書名 脅威のアメリカ希望のアメリカ  この国とどう向きあうか   新世界事情
書名ヨミ キョウイ ノ アメリカ キボウ ノ アメリカ(シン セカイ ジジョウ)
副書名 この国とどう向きあうか
副書名ヨミ コノ クニ ト ドウ ムキアウカ
著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.11
ページ数 181,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-027021-4
分類記号 302.53
内容紹介 20世紀のアメリカは戦争に明け暮れ、今はマネーゲームに狂奔し、力の論理で新しい秩序を作り出そうとしている。アメリカの原点回帰の健全な動きに希望をつなぎつつ、今後の日米関係のあるべき姿を提言する。
著者紹介 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。(財)日本総合研究所理事長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授ほか。著書に「新経済主義宣言」など。
件名1 アメリカ合衆国
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 厚手のトレーシングペーパーを紙面に重ねる仕様で、2種類の地図が透かして見られる「歴史街歩きガイド・重ね地図シリーズ」第4弾。なぜ、神社や城址は崖際の高台にあり、不動明王や弁天は崖下に祀られているのでしょうか?「江戸東京・高低差の秘密」を、実際に歩きまわった著者がわかりやすく解説します。古代から近代まで、歴史の秘密を解く鍵は崖際に集まっています。崖際の高台には歴史のキーポイントとなる遺構が見られ、湧水に恵まれる崖下や斜面には滝や池、不動明王や弁天、雑木林が多く見られます。高台と崖下の特徴的な住み分けを見れば、人々の息遣いを感じられるはず。土地の起伏は町の歴史そのものなのです。
(他の紹介)目次 はじめに 高低差を愉しむ
1 東京中心部の地形を歩く(内濠を上り下りして一周
外濠の原風景をしのぶ ほか)
2 東京南部の地形を歩く(愛宕山から増上寺へ「山」探訪
高台と谷が織りなす麻布巡り ほか)
3 東京西部の地形を歩く(明治神宮と河骨川の谷を訪ねる
上水路跡の水道道路を歩く ほか)
4 東京広域の地形を歩く(都区内の国分寺崖線を歩く
赤羽周辺の地形探訪 ほか)
川景色今昔
(他の紹介)著者紹介 竹内 正浩
 歴史探訪家。1963年、愛知県生まれ。地図や近現代史をライフワークに取材・執筆を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。