蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702497926 | 369.3/シ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
自分の腰構えの崩れに注目!痛みの正体がわかります。なかなか治らない腰痛も、対処の仕方がわかれば自分で治せる! |
(他の紹介)目次 |
第1展示室 腰痛とは、腰痛症とは、そもそも腰とは?(乳幼児には、腰がない。腰痛もない。犬では? 腰痛は“痛みのある部位への対処”だけでは対応できない ほか) 第2展示室 腰を支えるしくみに注目して、対処の途すじをさぐる(どんなとき、腰痛は起こる? ヒトの腰は、体幹を支える3つのしくみを備えている ほか) 第3展示室 腰の構えを調え、腰を支える力を取り戻す(腰の構えで決まる、腰を支える力(1型)(2型) 腰への負担が大きな座り方とその対応(1型)〜(4型) ほか) 第4展示室 筋やスジの回復を図り、腰を支持する力を保つ(腰の支持力回復が、腰痛症克服の基本 腰を支える力の衰えを回復させる3つの課題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 元 1947年、福岡市に生まれる。静岡大学人文学部入学、中途退学後上京。東洋医学に興味を覚え、日本鍼灸理療学校に学ぶ。卒業後、鍼灸指圧の治療所を開設。同時に精神障害者の社会復帰活動に参画し、地域の通所作業所開設に協力。グループホームを10年余り担当したあと退任。この間、心身にわたるケアの問題に関心を継続し、Boocsホリスティッククリニック東京の開業と同時にスタッフに加わる。8年間在職。現在は、臨床運動学研究会の活動を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ