検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虐待を受けた子どもが住む「心の世界」  養育の難しい里子を抱える里親たち  

著者名 深谷 昌志/著
著者名ヨミ フカヤ,マサシ
出版者 福村出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209178276369.4/ギ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

警察官

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000294335
書誌種別 図書
書名 虐待を受けた子どもが住む「心の世界」  養育の難しい里子を抱える里親たち  
書名ヨミ ギャクタイ オ ウケタ コドモ ガ スム ココロ ノ セカイ
副書名 養育の難しい里子を抱える里親たち
副書名ヨミ ヨウイク ノ ムズカシイ サトゴ オ カカエル サトオヤタチ
著者名 深谷 昌志/著   深谷 和子/著   青葉 紘宇/著
著者名ヨミ フカヤ,マサシ フカヤ,カズコ アオバ,コウウ
出版者 福村出版
出版年月 2016.12
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-571-42061-0
ISBN 978-4-571-42061-0
分類記号 369.43
内容紹介 平成23年度に行った第2回全国里親アンケート調査の結果をもとに、実親からの虐待経験や、発達障害のある里子の「心の世界」に迫る。調査票、集計表などの資料がダウンロードできるURLつき。
著者紹介 東京成徳大学名誉教授(教育社会学専攻)。著書に「日本の母親・再考」など。
件名1 里親制度
件名2 児童虐待

(他の紹介)内容紹介 あまりに身近な「警察官」という存在。しかし、「刑事ドラマ」や「交番のお巡りさん」のイメージが強く、職業としての実態はなかなかつかめない。30万人を擁する巨大な警察組織のなかで、警察官はどう働いているのか。組織体系や人事、警察学校の授業内容、交番勤務の苦労、犯罪捜査のいろは、そして一流の警察官たちが事件解決にかける執念。一介の巡査から捜査第一課長まで務めた元・刑事が、刑事ドラマには映らない、仕事としての「警察官の実像」を明かす。
(他の紹介)目次 1章 職場としての警察組織(交番、警察署、警察本部、警察庁
多種多様にある各部署の業務 ほか)
2章 念願の刑事になる(ドラマの中の刑事
生まれ故郷を出る決意 ほか)
3章 犯罪捜査の心構え(100日間で7割の事件は解決する
事件現場では鑑識優先 ほか)
4章 捜査員を統率する(刑事は成功からしか学べない
歩きながら事件を組み立てる ほか)
5章 警察官としての使命(警察官の「察」は、「人の心を察する」の「察」
異常に仕組まれた偽装誘拐事件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保 正行
 1949年、北海道十勝管内新得町生まれ。第62代警視庁捜査第一課長。67年、警視庁に入庁し、71年、警視庁刑事に。74年に捜査第一課に異動、以後警視正までの全階級で捜査第一課に在籍。鑑識課検視官、理事官ほか、田園調布署長、第1機動捜査隊隊長、渋谷署長などを経て、2008年2月、警視庁第七方面本部長を最後に退官。現在、日本航空株式会社勤務。新得町観光大使、警察政策学会員、国際警察協会(IPA)員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。