蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210474631 | 726.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しろくま、ときどきパンダ |
書名ヨミ |
シロクマ トキドキ パンダ |
著者名 |
中村 愛/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,アイ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7661-3657-9 |
ISBN |
978-4-7661-3657-9 |
分類記号 |
726.5
|
内容紹介 |
しろくまと、ときどきパンダも登場する水彩イラスト集。愛嬌たっぷりのしろくまの魅力満載のイラストや、コンビ、グループ愛あふれるイラスト、著者のしろくま愛全開の創作イラストを収録する。シール付き。 |
著者紹介 |
1980年埼玉県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科日本画修士課程修了。絵画教室「アトリエAI」主宰。NHKカルチャー、朝日カルチャーなどで講師を務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
右肩上がりで増加する訪日外国人観光客。京都をはじめとする観光地へキャパシティを超える観光客が殺到し、交通や景観、住環境などでトラブルが続発する状況を前に、東洋文化研究者のアレックス・カー氏は「かつての工業公害と同じ」と指摘する。本書はその危機感を起点に世界の事例を盛り込み、ジャーナリスト・清野由美氏とともに建設的な解決策を検討する一冊。真の観光立国を果たすべく、目の前の観光公害を乗り越えよ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ティッピング・ポイント―「立国」が「亡国」になるとき 第2章 宿泊 第3章 オーバーキャパシティ 第4章 交通・公共工事 第5章 マナー 第6章 文化 第7章 理念 |
(他の紹介)著者紹介 |
カー,アレックス 1952年、米国生まれ。東洋文化研究者。NPO法人「篪庵(ちいおり)トラスト」理事長。イェール大学日本学部卒、オックスフォード大学にて中国学学士号、修士号取得。64年、父の赴任に伴い初来日。72年に慶應義塾大学へ留学し、73年に徳島県祖谷(いや)で約300年前の茅葺き屋根の古民家を購入。「篪庵(ちいおり)」と名付ける。77年から京都府亀岡市に居を構え、90年代半ばからバンコクと京都を拠点に、講演、地域再生コンサル、執筆活動を行う。著書に『美しき日本の残像』(朝日文庫、94年新潮学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清野 由美 ジャーナリスト。東京女子大学卒、慶應義塾大学大学院修了。ケンブリッジ大学客員研究員。出版社勤務を経て、92年よりフリーランスに。国内外の都市開発、デザイン、ビジネス、ライフスタイルを取材する一方で、時代の先端を行く各界の人物記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ