蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207011636 | 489/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000134245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海獣水族館 飼育と展示の生物学 |
書名ヨミ |
カイジュウ スイゾクカン |
副書名 |
飼育と展示の生物学 |
副書名ヨミ |
シイク ト テンジ ノ セイブツガク |
著者名 |
村山 司/編著
祖一 誠/編著
内田 詮三/編著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ,ツカサ ソイチ,マコト ウチダ,センゾウ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
23,252p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-486-01857-5 |
ISBN |
978-4-486-01857-5 |
分類記号 |
489
|
内容紹介 |
飼育、調教、繁殖、健康管理、歴史、研究など、水族館の海獣類をさまざまな形で支える人たちの、人知れない苦労や技術といった舞台裏を23話紹介する。水族館の裏方に関するQ&Aも掲載。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。博士(農学)。東海大学海洋学部海洋生物学科教授。 |
件名1 |
海獣
|
件名2 |
水族館
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ライカの名手」として多彩に活躍した巨匠のエッセイ&写真集。代表作について当初をふり返る解説に加え、ライカとの出会いと魅力、国内外の写真家との交友録、撮影への思いが語られるほか、土門拳、徳川夢声との対談を収録。東京下町、農村、パリの風景、女性たち、文士の肖像、…代表作59点収録。 |
(他の紹介)目次 |
木村伊兵衛傑作選+自作解説 1 自伝から 2 ライカについて 3 出会いと別れ 4 なにを、どう撮るか 5 対談 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 伊兵衛 1901年東京生まれ。写真家。小学3年生のときに初めてカメラを手にして以来、アマチュア写真家として活動、頭角をあらわす。1930年にライカを入手して撮影し、雑誌「光画」に発表した東京下町のスナップショットは、新鮮なリアリズムの表現を切り開く。戦前戦後を通じ、スナップ、ポートレート、ドキュメントと多彩な分野で第一人者として活躍した。1950年、日本写真家協会初代会長に就任。1974年、逝去。生前の代表作に『木村伊兵衛傑作写真集』『木村伊兵衛外遊写真集』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ