蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007370067 | 291.5/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000294449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中山道浪漫の旅 西編 |
書名ヨミ |
ナカセンドウ ロウマン ノ タビ |
著者名 |
岸本 豊/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,ユタカ |
出版者 |
信濃毎日新聞社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19×26cm |
ISBN |
4-7840-7294-1 |
ISBN |
978-4-7840-7294-1 |
分類記号 |
291.5
|
内容紹介 |
中山道の各宿ごとに、江戸時代の街道を正確にたどりながら、街道沿いの見どころを紹介する。浮世絵今昔、地形図、街道見取り図、解説を掲載。西編は、贄川、奈良井から、関ケ原、守山、三条大橋までを収録。 |
著者紹介 |
徳島県生まれ。鳴門教育大学大学院修了。中山道69次資料館館長。 |
件名1 |
中山道
|
(他の紹介)内容紹介 |
この不調は怖い病気の自覚症状なのではないか、お腹の検査は痛かったり辛かったりするのではないか、最近お腹が弱くなってしまったのはなぜだろう、どうしたらお腹の健康を保てるか、などの疑問にアプローチ。また、医師が腹痛のどこに注目して診察しているかについても言及します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ストレス時代のお腹事情(下痢か便秘か、両極端なお腹の悩み 胃腸は忙しい ほか) 第2章 この腹痛は怖い病気?―症状別の可能性と病院へ行くタイミング(腹痛を引き起こす病気 腹痛の見分け方 ほか) 第3章 腸研究の最新事情―腸管免疫から脳腸相関まで(腸と免疫 腸の免疫力を高めるグルタミン ほか) 第4章 腸が健康になるライフスタイル―下剤や下痢止めにサヨウナラ(腹痛のときの食事 食物繊維の上手なとり方 ほか) 終章 腸の病気を見極める大腸内視鏡検査―痛くない最新の方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
松生 恒夫 1955年東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、松生クリニックを開業。自らのクリニックに便秘外来を設け、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを取り入れた診療で効果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ