蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007920309 | 319.1/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000517479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門講義戦後日本外交史 |
書名ヨミ |
ニュウモン コウギ センゴ ニホン ガイコウシ |
著者名 |
添谷 芳秀/著
|
著者名ヨミ |
ソエヤ,ヨシヒデ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
10,309,9p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7664-2583-3 |
ISBN |
978-4-7664-2583-3 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
憲法、日米安保、歴史問題、沖縄基地問題、北方領土問題…。1945年の敗戦から2018年までの日本外交を、変動する国際政治のなかで読みとく。日本が抱えるさまざまな外交問題を理解し、未来を考えるための一冊。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。ミシガン大学大学院政治学専攻博士課程修了。慶應義塾大学法学部教授。専門は日本外交史、東アジアの国際関係、国際政治学。著書に「安全保障を問いなおす」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
憲法、日米安保、歴史問題、沖縄基地問題、北方領土問題…。日本が抱える外交問題の起源はここにあった。占領期から現在までの日本外交を変動する国際政治のなかで読みとき、将来への視界を切りひらく、日本外交史入門の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 敗戦と占領(一九四五‐五〇年) 第2章 冷戦下の講和と日本外交(一九五〇年代(1)) 第3章 戦後体制の成立(一九五〇年代(2)) 第4章 経済大国日本の外交(一九六〇年代) 第5章 デタント下の日本外交(一九七〇年代) 第6章 国際国家日本の外交(一九八〇年代) 第7章 冷戦後の日本外交(一九九〇年代) 第8章 小泉外交から民主党外交へ(二〇〇〇年代) 第9章 第二次安倍政権の外交(二〇一二年‐) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ