蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本にレイシズムがあることを知っていますか? 人種・民族・出自差別をなくすために私たちができること
|
著者名 |
原 由利子/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,ユリコ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210341657 | 316.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000824433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本にレイシズムがあることを知っていますか? 人種・民族・出自差別をなくすために私たちができること |
書名ヨミ |
ニホン ニ レイシズム ガ アル コト オ シッテ イマスカ |
副書名 |
人種・民族・出自差別をなくすために私たちができること |
副書名ヨミ |
ジンシュ ミンゾク シュツジ サベツ オ ナクス タメ ニ ワタクシタチ ガ デキル コト |
著者名 |
原 由利子/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,ユリコ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7726-1498-6 |
ISBN |
978-4-7726-1498-6 |
分類記号 |
316.81
|
内容紹介 |
在日外国人、被差別部落の人びと、アイヌ民族、琉球・沖縄の人びとが共存する社会にするには-。日本のレイシズムの歴史と現状、具体的な処方箋、他国の実践例、一人ひとりにできることを具体的に示す。 |
著者紹介 |
英国エセックス大学人権大学院修了。「反差別国際運動(IMADR)」元事務局長。人身売買禁止ネットワーク世話人。元人種差別撤廃NGOネットワーク世話人。明治大学兼任講師。 |
件名1 |
人種差別
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界195か国のそれぞれの食べ物と文化に関する具体的な情報を網羅。各国の地理、民族、宗教、食文化への影響や、典型的な料理、特別な食事、ストリートフードなどを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
アイスランド アイルランド アゼルバイジャン アフガニスタン アメリカ合衆国 アラブ首長国連邦 アルジェリア アルゼンチン アルバニア アルメニア〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブリティン,ヘレン・C. テキサス工科大学栄養学名誉教授。博士。同大学で食文化の講座を創設し数千人の学生を指導する。登録栄養士。公認栄養士。アメリカ栄養士会特別研究員。アメリカ家族・消費者科学学会会員。肉類、食品の官能評価、ワイン、食物中の鉄分、食文化について100以上の論文や著書がある。テキサス栄養士会会長も務め、同会功労賞(2000年)、フロリダ州立大学百周年賞(2005年)など大学、州、国から様々な賞を受賞。フロリダ州立大学とテキサス工科大学での学位に加え、ニューヨーク大学とワシントン州立大学で食文化に関する課程を修了し、カリフォルニア大学デービス校でサバティカルを過ごす。国際家政学会会長を務め、世界大会での研究発表を増やすことに尽力。調査研究や教育のため世界各国を巡っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ