蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時間の経済学 自由・正義・歴史の復讐 叢書・知を究める 14
|
著者名 |
小林 慶一郎/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ケイイチロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007935836 | 331.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000516068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時間の経済学 自由・正義・歴史の復讐 叢書・知を究める 14 |
書名ヨミ |
ジカン ノ ケイザイガク(ソウショ チ オ キワメル) |
副書名 |
自由・正義・歴史の復讐 |
副書名ヨミ |
ジユウ セイギ レキシ ノ フクシュウ |
著者名 |
小林 慶一郎/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ケイイチロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
5,299,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-08438-8 |
ISBN |
978-4-623-08438-8 |
分類記号 |
331.04
|
内容紹介 |
私たちの社会を持続可能な形で次世代に引き継ぐために、どのような思想を持つべきなのか。現代の政治哲学者たちの思想を参照しつつ、新しい思想のアイデアについて考える。『ミネルヴァ通信「究」』連載を大幅に加筆修正。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。経済学Ph.D.(シカゴ大学)。慶應義塾大学経済学部教授。東京財団政策研究所研究主幹等を兼務。「日本経済の罠」で日経・経済図書文化賞、大佛次郎論壇賞奨励賞を受賞。 |
件名1 |
経済学
|
件名2 |
政治哲学
|
件名3 |
世代
|
(他の紹介)内容紹介 |
財政危機や地球温暖化などの脅威に直面する社会を、どうすれば持続可能なかたちで次世代に引き継げるのか。将来世代のために、見返りのない自己犠牲を我々は自発的に選択できるのか。未来の人々の利益を現在の政治や政策に反映させるために必要な「新しい社会契約」とは。現代の政治・経済思想家たちの哲学を辿り、新たな理念を模索する壮大な試み。 |
(他の紹介)目次 |
序 世代間問題を考える 第1章 時間と公共性 第2章 正義論をめぐる問題 第3章 市場と全体主義 第4章 自己統治の自由 第5章 仮想将来世代と新しい社会契約 第6章 イノベーションと世代間資産としての正義 第7章 スピンオフ―人工知能と拡張された理性 終 歴史と責任 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 慶一郎 1966年生まれ。1991年東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。1998年経済学Ph.D.(シカゴ大学)。現在、慶應義塾大学経済学部教授。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、東京財団政策研究所研究主幹を兼務。主著『日本経済の罠―なぜ日本は長期低迷を抜け出せないのか』(共著)日本経済新聞社、2001年、第44回日経・経済図書文化賞、第1回大佛次郎論壇賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ