検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄色い夏の日  

著者名 高楼 方子/著
著者名ヨミ タカドノ,ホウコ
出版者 福音館書店
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210159075913/タカ/児童書YA 在庫 
2 千里210161725913/タカ/児童書児童室 在庫 
3 服部210160693913/タカ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

699.6 699.6
テレビ放送-歴史 放送番組-歴史 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000747222
書誌種別 図書
書名 黄色い夏の日  
書名ヨミ キイロイ ナツ ノ ヒ
著者名 高楼 方子/著   木村 彩子/画
著者名ヨミ タカドノ,ホウコ キムラ,サイコ
出版者 福音館書店
出版年月 2021.9
ページ数 316p
大きさ 21cm
ISBN 4-8340-8626-3
ISBN 978-4-8340-8626-3
分類記号 913.6
内容紹介 中学生になって入った美術部で、建物を描くという課題がだされた景介。主の老女に招き入れられ、古めかしい洋館に足を踏み入れた景介は、可憐な少女に出会う。ゆりあと名乗ったその少女に景介は心引かれていくのだが…。
著者紹介 函館市生まれ。東京女子大学卒業。絵本制作、幼年童話、物語などの創作を続けている。作品に「4ミリ同盟」「わたし、パリにいったの」「トムと3時の小人」など。

(他の紹介)内容紹介 テレビが成長し、ピークに達したあと、曲がり角を迎えた平成の30年間。代表的な番組を通して時代の変遷を描く!
(他の紹介)目次 第1章 ドラマ/アニメ(トレンディードラマはなぜ誕生したか?
時代と共振したフジ・大多亮氏の7年間
フジテレビ「月9」という神話
「北の国から」が続いた秘訣と終わった理由
新しい家族像を描いた「Mother」「Woman」と「逃げ恥」
TBSに勢いを与えたドラマ「JIN」
視聴率を狙わないWOWOWドラマの力
ポケモンで始まったテレ東アニメ戦略
インタビュー01 和田竜さん「単純にすればいいのか」)
第2章 バラエティ(若者を熱狂させたフジの深夜番組が消えたわけ
「探偵!ナイトスクープ」の三つの発明
前例ないおもしろさ求めた「イッテQ」の登山
固定観念排し「水曜どうでしょう」は成功
インタビュー02 大場吾郎さん「番組の海外展開の潮流」)
第3章 ニュース/スポーツ/ドキュメンタリー(報道を黒字にした「ニュースステーション」
経済ニュース番組を切り拓いた「WBS」
消えた政治討論「サンプロ」「時事放談」
少数意見と真実発掘のドキュメンタリー
車窓や職人技に焦点をあてる
他局が目を向けない競技を開拓したテレ東
インタビュー03 目加田説子さん「波風を立てない報道が増えた」
インタビュー04 河合薫さん「番組存在の軸が見えない」)
(他の紹介)著者紹介 川本 裕司
 1959年、大阪府生まれ。1981年、京都大学教育学部卒。同年、朝日新聞社入社。企画報道部次長、総合研究本部メディア研究担当部長、編集委員(メディア担当)などを経て、東京本社社会部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。