蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209866862 | 678.4/カ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000603156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「通関士」合格の基礎知識 |
書名ヨミ |
ツウカンシ ゴウカク ノ キソ チシキ |
著者名 |
片山 立志/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,タツシ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8207-2770-5 |
ISBN |
978-4-8207-2770-5 |
分類記号 |
678.4
|
内容紹介 |
通関士国家試験や貿易実務検定の受験をめざす人、貿易関連法規を学習する人に向けて、「輸入通関」と「関税」を中心に、初学者でもイメージできるよう図表を多用して具体的に説明する。消費税の税率変更などに対応。 |
著者紹介 |
株式会社マウンハーフジャパン代表取締役、日本貿易実務検定協会理事長、国際実務マーケティング協会代表。通関士有資格者。著書に「よくわかる貿易実務入門」など。 |
件名1 |
通関士
|
(他の紹介)内容紹介 |
「体育の学び」をどうデザインするか!?2020年全面実施の新学習指導要領に完全対応。36の「学びのデザイン例」を収録した珠玉のアイディア集。低・中・高学年別に、4月から12ヶ月分を配列して紹介。教科書不在の小学校体育における「学びのデザイン研究」の手引書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「体育における対話的学び」のデザイン(「主体的・対話的で深い学び」の登場 「主体的・対話的で深い学び」と「対話的学びの三位一体論」の学習論 ほか) 第2章 『学びのこよみ』―学習課題一覧と活用例(『学びのこよみ』の見方 小学校体育科の学習課題一覧 ほか) 第3章 『学びのこよみ』―小学校体育科の授業と学びのデザイン(4月:体つくり運動系のデザイン―応答的で対話的な身体としての体操(体つくり運動)の学び 5月:陸上運動系のデザイン―種目のおもしろさを大切にした競争型・達成型の学び ほか) 第4章 『学びのこよみ』へのコメント(体育科教育学から見た『学びのこよみ』 運動学習科学から見た『学びのこよみ』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野 昇 三重大学教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科修了。博士(心理学)。石川県公立小学校教諭、三重大学講師・准教授を経て、現職。専門分野は、体育科教育学、学校教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 学 学習院大学特任教授・東京大学名誉教授。東京大学大学院教育学研究科修了。教育学博士。三重大学助教授、東京大学助教授・教授、学習院大学教授を経て、現職。専門分野は、教育方法学、教師教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ