蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007925688 | 933.7/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000530771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
声の物語 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5044 |
書名ヨミ |
コエ ノ モノガタリ(シン ハヤカワ エスエフ シリーズ) |
著者名 |
クリスティーナ・ダルチャー/著
市田 泉/訳
|
著者名ヨミ |
クリスティーナ ダルチャー イチダ,イズミ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-335044-1 |
ISBN |
978-4-15-335044-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
近未来のアメリカ。すべての女性は1日100語以上喋ることを禁じられた。その中で怒りを抱えながら夫と子供たちと暮らす認知言語学者ジーンの前に、ある日、大統領の側近たちが現れ…。ディストピアSF。 |
著者紹介 |
アメリカ生まれ。ジョージタウン大学で理論言語学の博士号を取得。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ全固体電池か 第2章 全固体電池開発の歴史 第3章 固体電解質の種類 第4章 全固体電池の現状 第5章 全固体電池材料の評価法 第6章 全固体電池の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 和典 1986年大阪大学博士前期課程修了、同年三重大学工学部資源化学科助手。1986年松下電器産業。1991年大阪市立大学。博士(工学)。1999年無機材質研究所。2001年物質・材料研究機構。2018年同エネルギー・環境材料研究拠点拠点長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 了次 1980年大阪大学修士課程修了、同年三重大学工学部資源化学科助手。1985年大阪大学理学博士。1989年神戸大学助教授。2001年東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 耕太 2010年東京工業大学修士課程修了。2010年日本学術振興会特別研究員(DC1)。2013年東京工業大学博士課程修了。博士(理学)。2013年東京工業大学助教。2017年JSTさきがけ研究員(兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ