検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

啄木賢治の肖像  

著者名 阿部 友衣子/著
著者名ヨミ アベ,ユイコ
出版者 岩手日報社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209464734910.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.380386 319.380386
ロシア-対外関係-ウクライナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000435380
書誌種別 図書
書名 啄木賢治の肖像  
書名ヨミ タクボク ケンジ ノ ショウゾウ
著者名 阿部 友衣子/著   志田 澄子/著
著者名ヨミ アベ,ユイコ シダ,スミコ
出版者 岩手日報社
出版年月 2018.4
ページ数 311p
大きさ 19cm
ISBN 4-87201-421-1
ISBN 978-4-87201-421-1
分類記号 910.268
内容紹介 岩手が生んだ日本を代表する文学者、石川啄木と宮沢賢治。短い生涯を駆け抜けた2人の足跡を、共通のテーマに沿ってたどり、その魅力を探る。散策MAP、カラー資料、比較年表も収録。『岩手日報』連載を書籍化。

(他の紹介)内容紹介 島原の乱、寛永の大飢饉、富士山噴火。内乱や飢饉が続く不安定な社会情勢のなか、人びとはどう動いたか。二代将軍・秀忠から吉宗までの政権はどう対処したか。日本近世史の細分化された領域を「思潮」の流れによって再考し、一つの全体史として捉え直す。『醒睡笑』『慶長見聞集』などから民衆の生きる聲を聞きとり、『折りたく柴の記』『政談』をはじめとする儒学者の著作から読みとる政治の流れ。
(他の紹介)目次 1 士民の所帯と秀忠政権
2 家光政権の天下仕置
3 寛文・元禄期の民間社会
4 公儀政治と大衆社会
5 幕藩制と吉宗政権
6 徳川日本の国家制度
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。