蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の駅・日本の駅
|
著者名 |
小池 滋/編
|
著者名ヨミ |
コイケ,シゲル |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207181181 | 686.5/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000163815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の駅・日本の駅 |
書名ヨミ |
セカイ ノ エキ ニホン ノ エキ |
著者名 |
小池 滋/編
青木 栄一/編
和久田 康雄/編
|
著者名ヨミ |
コイケ,シゲル アオキ,エイイチ ワクダ,ヤスオ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-903487-38-0 |
ISBN |
978-4-903487-38-0 |
分類記号 |
686.53
|
内容紹介 |
啄木が「ふるさと」をなつかしみ、帝国主義をとる欧米列強が「権力誇示」の装置として用い、大手私鉄会社が集客のための「宣伝媒体」とした鉄道駅。時代・地域に応じて多様なイメージを集束してきた鉄道駅を丹念に読み解く。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。東京大学文学部卒業。専門の英文学関係の著書の他に鉄道関係の著書もある。 |
件名1 |
駅
|
(他の紹介)目次 |
初段(加茂堤の段 筆法伝授の段 築地の段) 2段目(道行詞甘替 安井汐待の段 杖折檻の段 東天紅の段 丞相名残の段) 3段目(車引の段 茶筅酒の段 喧嘩の段 桜丸切腹の段) 4段目(天拝山の段 北嵯峨の段 寺子屋の段) 5段目(大内天変の段) |
(他の紹介)著者紹介 |
金原 瑞人 岡山県生まれ。翻訳家、法政大学社会学部教授。訳書多数。歌舞伎や古典落語にも造詣が深く、特に江戸から明治の怪奇小説に関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 駅の文化史・社会史
1-10
-
小池 滋/著
-
2 都市の形成と駅の立地
11-30
-
三木 理史/著
-
3 駅と建築
31-50
-
小野田 滋/著
-
4 都市近郊電車と駅
51-77
-
中島 啓雄/著
-
5 貨物輸送と駅
79-105
-
中島 啓雄/著
-
6 駅のホテルと百貨店
107-125
-
和久田 康雄/著
-
7 文人ゆかりの駅
127-155
-
佐藤 喜一/著
-
8 映画にでてくる駅
157-190
-
臼井 幸彦/著
-
9 絵画に描かれた駅
191-211
-
三浦 篤/著
-
10 駅舎の保存と活用
213-239
-
米山 淳一/著
-
11 音楽のなかの駅
241-253
-
小池 滋/著
-
12 駅名学入門
255-269
-
和久田 康雄/著
前のページへ