蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わかる!使える!製図入門 <基礎知識><指示方法><実作業>
|
著者名 |
小池 忠男/著
|
著者名ヨミ |
コイケ,タダオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209643337 | 531.9/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000515510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかる!使える!製図入門 <基礎知識><指示方法><実作業> |
書名ヨミ |
ワカル ツカエル セイズ ニュウモン |
副書名 |
<基礎知識><指示方法><実作業> |
副書名ヨミ |
キソ チシキ シジ ホウホウ ジツサギョウ |
著者名 |
小池 忠男/著
|
著者名ヨミ |
コイケ,タダオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07933-7 |
ISBN |
978-4-526-07933-7 |
分類記号 |
531.98
|
内容紹介 |
“指示方法”にもフォーカスした実務に役立つ製図の入門書。製図するにあたって最低限知っておくべき基礎知識から、加工法・機械部品の表し方、製図作業の段取り、検図作業まで、体系的に解説する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。「想図研」代表。日本規格協会3D製図に関するJIS原案作成委員会委員。著書に「“サイズ公差”と“幾何公差”を用いた機械図面の表し方」「これならわかる幾何公差」など。 |
件名1 |
機械製図
|
(他の紹介)内容紹介 |
“これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。“指示方法”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 機械製図について(「製図」と「図面」 「図面」に必要なもの) 第2章 製図の基礎知識と指示方法(製図の基礎知識 製図の指示方法 公差の指示方法) 第3章 加工法・機械部品の表し方(加工法の表し方(はめあいの入れ方 表面性状の入れ方 材料と加工法の指示方法) 主な機械部品の表し方(ねじの表し方 歯車の表し方 ばねの表し方 軸受の表し方)) 第4章 製図作業の段取り―図面を描く前に必要なこと、図面を描く中で大事なこと(準備作業 実作業 検図作業) |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 忠男 長野県生まれ。1973年からリコーで20年以上にわたり複写機の開発・設計に従事。社内技術研修の設計製図講師、TRIZ講師などを10年以上務め、2010年に退社。「想図研」を設立し、代表。日本規格協会(JSA)3D製図に関するJIS原案作成委員会委員。製造科学技術センター(MSTC)計測技術検討委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ