検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在原業平   日本の旅人

著者名 池田 彌三郎/著
著者名ヨミ イケダ,ヤサブロウ
出版者 淡交社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007888506911.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000515224
書誌種別 図書
書名 在原業平   日本の旅人
書名ヨミ アリワラノ ナリヒラ(ニホン ノ タビビト)
著者名 池田 彌三郎/著
著者名ヨミ イケダ,ヤサブロウ
出版者 淡交社
出版年月 2019.3
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04292-7
ISBN 978-4-473-04292-7
分類記号 911.132
内容紹介 謎に包まれている在原業平の東下り。幻影の人としての業平が、旅立つに至った動機を、藤原氏との確執の中にさぐり、歴史と民俗と文学との間を自在に飛翔してゆきながら、日本の国土を通過して行った姿を跡付ける。
著者紹介 1914〜82年。東京都生まれ。慶應義塾大学国文学科卒業。文学博士。同大学文学部教授、NHK解説委員、国語審議会委員等を兼務。紫綬褒章受章。著書に「文学と民俗学」など。
書誌来歴・版表示 「在原業平 東下り」(昭和48年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 在原業平の東下りは、多く口碑伝承の模糊とした不明の謎に包まれている。その不明さ・曖昧さの中に、典型的な古代の旅がある。幻影の人としての業平が、身をようなきものとして旅立つに至った動機を、藤原氏との確執の中にさぐり、歴史と民俗と文学との間に、自由に出没し自在に飛翔してゆきながら、日本の国土を通過して行った姿を跡付ける。
(他の紹介)目次 業平の旅(日本の旅人
「業平の旅」
王氏在原業平 ほか)
東下り(伊勢尾張のあはひ
浅間の山
八橋 ほか)
洛中洛外業平地誌(惟喬親王の伝説
洛南 長岡・大原野
洛南 水無瀬・交野 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 彌三郎
 1914年、東京都生まれ。慶應義塾大学国文学科卒業。折口信夫に師事。文学博士。慶應義塾大学文学部教授、NHK解説委員、国語審議会委員等を兼務。1977年、紫綬褒章受章。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。