蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美しく暮らす住まいの条件 間取り・動線・サイズを考える
|
著者名 |
水越 美枝子/著
|
著者名ヨミ |
ミズコシ,ミエコ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007892102 | 527.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000515138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しく暮らす住まいの条件 間取り・動線・サイズを考える |
書名ヨミ |
ウツクシク クラス スマイ ノ ジョウケン |
副書名 |
間取り・動線・サイズを考える |
副書名ヨミ |
マドリ ドウセン サイズ オ カンガエル |
著者名 |
水越 美枝子/著
|
著者名ヨミ |
ミズコシ,ミエコ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7678-2589-2 |
ISBN |
978-4-7678-2589-2 |
分類記号 |
527.1
|
内容紹介 |
誰もが暮らしやすい住まいのルールとは? 家事が効率よくはかどり、片づけがラクになる住まいや、居心地よく過ごせる住まいをつくるうえで欠かせない間取り・動線・サイズの考え方を、41の事例で解説する。 |
著者紹介 |
日本女子大学住居学科卒業。一級建築士。キッチンスペシャリスト。一級建築士事務所アトリエサラを秋元幾美と共同主宰。日本女子大学非常勤講師、NHK文化センター講師。 |
件名1 |
住宅建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
「美しい住まいには理由があります」。これまで250件以上の物件を手がけてきた、人気建築家が教える、誰もが暮らしやすい住まいのルール。 |
(他の紹介)目次 |
1 「美しい暮らし」をつくる住まいの考え方(美しい住まいには理由がある 家事に追われないシステムがある ほか) 2 美しさがずっと続く間取りと動線(住む人が主役の間取り・動線を考える リビング・ダイニング ほか) 3 住む人に心地よい「暮らしの寸法」(適切な大きさ・距離が居心地よさにつながる 収納のサイズ ほか) 4 豊かな暮らしをつくる小さな工夫(細部の工夫が豊かな暮らしをつくる 光と風を採り込む ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水越 美枝子 一級建築士。キッチンスペシャリスト。日本女子大学住居学科卒業後、清水建設(株)に入社。商業施設、マンション等の設計に携わる。1991年からバンコクに渡り、住居設計の傍ら「住まいのインテリア講座」を開催。ジムトンプソン・ハウスのボランティアガイドを務める。1998年一級建築士事務所アトリエサラを秋元幾美と共同主宰。新築・リフォームの住居設計からインテリアコーディネート、収納計画まで、トータルでの住まいづくりを提案している。手がけた物件は250件以上。日本女子大学非常勤講師、NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ