蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600024145 | 778.2/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
G・N・フェニン W・K・エヴァソン 高橋 千尋
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀末、水泳はタイムを競うのではなく、長く遠くへ泳ぐことが目的だった。そんな黎明期から日本の水泳界を支え、日本水泳連盟会長、JOC(日本オリンピック委員会)会長を歴任、我が国のスポーツ界繁栄のために、人生をささげた男がいた。日本における水泳競技発展に寄与し、1964年の東京オリンピック開催に大きく貢献した田畑政治の功績を余すところなく紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 始まりは浜名湾 第2章 オリンピックと競泳 第3章 浜名湾から日本、そして世界へ 第4章 競泳王国ニッポン! 第5章 幻の1940東京オリンピック 第6章 戦後復興 第7章 悔しさを乗り越えて |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 隆夫 1967年生まれ、三重県松阪市出身。作家・スポーツジャーナリスト。プロスポーツから学校体育の現場まで、幅広く取材・執筆活動を展開、テレビ、ラジオのコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ