検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教とは何ぞや  

著者名 鈴木 大拙/著
著者名ヨミ スズキ,ダイセツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008288086160.4/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000678482
書誌種別 図書
書名 宗教とは何ぞや  
書名ヨミ シュウキョウ トワ ナンゾヤ
著者名 鈴木 大拙/著
著者名ヨミ スズキ,ダイセツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.11
ページ数 216p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24982-7
ISBN 978-4-309-24982-7
分類記号 160.4
内容紹介 東洋的に宗教的なものは何かと云うに、それは実在の基本と云うべきものを、自己の奥に見ることである-。禅の大智識・仏教学の泰斗が、「宗教と宗教でないもの」「宗教と平和との関係」などをテーマに説く宗教入門。
著者紹介 1870〜1966年。石川県生まれ。禅に関する著作を英語でも執筆し、日本の禅文化を広く海外に紹介した。ヨーロッパ神秘思想の紹介にも寄与。文化勲章受章。著書に「日本的霊性」など。
件名1 宗教

(他の紹介)内容紹介 京都人が伝授する、ホントの“京都”とは!生粋の京都人である著者が、ひそかな、知られざる京都の魅力を語る。ガイドブックでは知ることができない“京都”を、3つのキーワードから読み解く、異色の京都探訪。
(他の紹介)目次 第1部 味わう(お弁当で本格的な京料理
若狭の「ぐじ」と京都人
鱧を食して夏を乗り切る ほか)
第2部 装う(エコ・ファッション
大人のキモノは十三詣りから
「京の着倒れ」 ほか)
第3部 逍遙する(漫画は千年の古都から
南禅寺界隈―別荘群の庭園
諸行無常の美貌の皇后 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥居本 幸代
 1953年生まれ。同志社女子大学家政学部卒業。京都女子大学大学院修了、家政学修士。神戸女子短期大学助教授・姫路短期大学助教授・姫路工業大学環境人間学部助教授・京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部教授を経て、ノートルダム女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。