検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵解き江戸の暮らしと二十四節気   出版芸術ライブラリー 011

著者名 土屋 ゆふ/著
著者名ヨミ ツチヤ,ユフ
出版者 出版芸術社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008381287386.1/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000712433
書誌種別 図書
書名 絵解き江戸の暮らしと二十四節気   出版芸術ライブラリー 011
書名ヨミ エトキ エド ノ クラシ ト ニジュウシセッキ(シュッパン ゲイジュツ ライブラリー)
著者名 土屋 ゆふ/著
著者名ヨミ ツチヤ,ユフ
出版者 出版芸術社
出版年月 2021.4
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-88293-538-4
ISBN 978-4-88293-538-4
分類記号 386.1361
内容紹介 江戸時代の人々は、月の満ち欠けでわかる日にちのカレンダーと、二十四節気という季節のカレンダーを持っていた。この2つの暦を上手く使いこなして季節の行事を楽しみながら暮らしていた江戸人の生活を絵図で紹介する。
著者紹介 明治大学文学部卒。江戸文化研究家・編集者。著書に「<絵解き>旅人が見た江戸の町と暮らし」など。
件名1 年中行事-東京都
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 二十四節気
書誌来歴・版表示 静山社文庫 2014年刊の新装版

(他の紹介)内容紹介 Rail Magazine連載の「一枚の図面から」が待望の書籍化。車輌からヘッドマーク、行先方向幕、貫通扉に連結器など、多岐にわたる鉄道の図面を解説とともに、計76話収録。
(他の紹介)目次 つばめのテールマーク
製造所銘板
ナンバープレート(番号板)
JNR名板(JNRマーク)
キハ58の乗務員室
東北ボンネット特急のヘッドマーク
車内の銘板いろいろ
国電のパンタグラフ
関西ブルトレのヘッドマーク
鉄道車輌の腰掛寸法〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。