検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストヒューマン  新しい人文学に向けて  

著者名 ロージ・ブライドッティ/著
著者名ヨミ ロージ ブライドッティ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209649342002/ブ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロージ・ブライドッティ 門林 岳史 大貫 菜穂 篠木 涼 唄 邦弘 福田 安佐子 増田 展大 松谷 容作
002 002
人文科学 人間論 ヒューマニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000513834
書誌種別 図書
書名 ポストヒューマン  新しい人文学に向けて  
書名ヨミ ポストヒューマン
副書名 新しい人文学に向けて
副書名ヨミ アタラシイ ジンブンガク ニ ムケテ
著者名 ロージ・ブライドッティ/著   門林 岳史/監訳   大貫 菜穂/共訳   篠木 涼/共訳   唄 邦弘/共訳   福田 安佐子/共訳   増田 展大/共訳   松谷 容作/共訳
著者名ヨミ ロージ ブライドッティ カドバヤシ,タケシ オオヌキ,ナホ シノギ,リョウ バイ,クニヒロ フクダ,アサコ マスダ,ノブヒロ マツタニ,ヨウサク
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.2
ページ数 313,39p
大きさ 20cm
ISBN 4-8459-1725-9
ISBN 978-4-8459-1725-9
分類記号 002
内容紹介 人文主義の根幹にある近代・西洋・白人・男性的な人間像に異議を唱え、人文学(ヒューマニティーズ)、すなわち、人間という観念を根幹にすえる学問が抱える問題点を指摘。ポストヒューマンな人文学のかたちを描き出す。
著者紹介 1954年イタリア生まれ。フェミニズム理論家、哲学者。オーストラリア国立大学などで学ぶ。ユトレヒト大学人文学センターの創設時ディレクターなどを歴任。
件名1 人文科学
件名2 人間論
件名3 ヒューマニズム

(他の紹介)内容紹介 人文主義の根幹にある近代・西洋・白人・男性的な人間像に異議を突きつけ、新しい人文学(ヒューマニティーズ)のかたちを描き出す。自己・種・死・理論の先にある新たな生のための、ポストヒューマン理論入門の決定版、新時代の人間論。
(他の紹介)目次 第1章 ポスト人文主義―自己を越える生(反ヒューマニズム
人間の死、女性の脱構築 ほか)
第2章 ポスト人間中心主義―種を越える生(地球警報
動物への生成変化としてのポストヒューマン ほか)
第3章 非人間的なもの―死を越える生(いくつかの死にかた
生政治を超えて ほか)
第4章 ポストヒューマン人文学―理論を越える生(不協和の制度的パターン
二一世紀の人文学 ほか)
結論(ポストヒューマンな主体性
ポストヒューマンの倫理 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。