蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
隔離 故郷を追われたハンセン病者たち 社会 岩波現代文庫
|
著者名 |
徳永 進/著
|
著者名ヨミ |
トクナガ,ススム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209643402 | 498.6/ト/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000513740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
隔離 故郷を追われたハンセン病者たち 社会 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
カクリ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
副書名 |
故郷を追われたハンセン病者たち |
副書名ヨミ |
コキョウ オ オワレタ ハンセンビョウシャタチ |
著者名 |
徳永 進/著
|
著者名ヨミ |
トクナガ,ススム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
6,404p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-603312-5 |
ISBN |
978-4-00-603312-5 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
社会、そして生きることから「隔離」された元ハンセン病患者たち。彼等に深い共感を抱き続けた著者が、らい療養所を訪ね、同郷の元患者一人一人の話を聞く。高齢になった彼らの今の思い、論考「隔離の中の医療」を新たに収録。 |
件名1 |
ハンセン病
|
(他の紹介)内容紹介 |
家族からも故郷に帰ることは勿論、連絡をすることも拒絶されることが多かった、元ハンセン病患者たち。社会から、生きることから「隔離」された彼らに深い共感を抱き続けた著者が、若いころからライフワークとして一人一人の話を聞いた貴重な記録。らい予防法が廃止され、国が謝罪をしても、彼らの苦しみが終わったわけではない。アンケートにより集めた高齢になった彼らの今の思い、著者の論考「隔離の中の医療」を新たに収録した増補版。 |
(他の紹介)目次 |
序 理由のないものに刻まれる生 1 収容の日 2 らいを病んだ母 3 戦争とらい 4 島での生活 5 発電所のある村―らいを病んだ故郷の人たち 聞き書きを終えて らい者は今日も故郷を想う―一九九一年 続く故郷の拒絶―二〇〇一年 終焉期に聞こえる声―二〇一七年、ハンセン病療養所入所者へのアンケートハガキから 隔離の中の医療 |
(他の紹介)著者紹介 |
徳永 進 1948年鳥取生まれ。京都大学医学部卒業、医師。鳥取赤十字病院内科部長を経て、2001年鳥取市内にホスピスケアを行う有床診療所「野の花診療所」を開設。1992年地域医療への貢献を認められ第一回若月賞を受賞。著書に『死の中の笑み』(講談社ノンフィクション賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ