蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きずなを結ぶ震災学習列車 三陸鉄道、未来へ 感動ノンフィクションシリーズ
|
著者名 |
堀米 薫/文
|
著者名ヨミ |
ホリゴメ,カオル |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006997712 | 686/ホ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000106617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きずなを結ぶ震災学習列車 三陸鉄道、未来へ 感動ノンフィクションシリーズ |
書名ヨミ |
キズナ オ ムスブ シンサイ ガクシュウ レッシャ(カンドウ ノンフィクション シリーズ) |
副書名 |
三陸鉄道、未来へ |
副書名ヨミ |
サンリク テツドウ ミライ エ |
著者名 |
堀米 薫/文
|
著者名ヨミ |
ホリゴメ,カオル |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-333-02702-6 |
ISBN |
978-4-333-02702-6 |
分類記号 |
686.2122
|
内容紹介 |
東日本大震災の記憶を風化させまいと、三陸鉄道が運行している「震災学習列車」。震災当日の様子や被災した人たちの思いが語られている「震災学習列車」を、写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。岩手大学大学院農学研究科修了。農業や自然をテーマに児童文学作品やエッセイを書き続けている。日本児童文芸家協会会員。「チョコレートと青い空」で児童文芸新人賞を受賞。 |
件名1 |
三陸鉄道
|
件名2 |
東日本大震災(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
まさか、あんな所で二百人が遭難とは。青森隊が目指した田代温泉は屯営から一番近い八甲田山麓の保養地であった。無雪期には行軍の「前例」が多く、「隔絶された一軒の山の湯」でもない。地元民は冬でも往来しており、冒険でも探検でもなかった。そんな近さ、手軽さが仇となった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 青森第五連隊の雪中行軍(課題を与えたか 遭遇計画はあったのか ほか) 第2章 捜索・救援(「二個の問題」 遭難者発見 ほか) 第3章 弘前第三一連隊の雪中行軍(士官候補生のための教育訓練(一月二〇日) 「宿舎優待せり」(一月二一日) ほか) 第4章 新田八甲田を読み返す(火事のプロット 自然との共生 ほか) 第5章 雪中行軍はなぜ失敗したか(「五聯隊の責任」 友安旅団長という人 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ