蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000008158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意識をデザインする仕事 「福祉の常識」を覆すピープルデザインが目指すもの |
書名ヨミ |
イシキ オ デザイン スル シゴト |
副書名 |
「福祉の常識」を覆すピープルデザインが目指すもの |
副書名ヨミ |
フクシ ノ ジョウシキ オ クツガエス ピープル デザイン ガ メザス モノ |
著者名 |
須藤 シンジ/著
|
著者名ヨミ |
スドウ,シンジ |
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-484-13242-6 |
ISBN |
978-4-484-13242-6 |
分類記号 |
369.14
|
内容紹介 |
ピープルデザインとは、心のバリアフリーをクリエイティブに実現するための思想と方法論そのもの。ピープルデザインを提唱する著者が、どんなモノやコトをピープルデザインとして生み出しているかを紹介する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。明治学院大学卒業。有限会社フジヤマストア ネクスタイド・エヴォリューション代表取締役社長。特定非営利活動法人ピープルデザイン研究所代表理事。 |
件名1 |
ピープルデザイン研究所
|
(他の紹介)内容紹介 |
最愛の妻をがんで喪って七年。今なお癒えぬ悲しみを抱いて、妻の慰霊のために歩きはじめた四国遍路。猛暑、体力の衰え、そして病…。妻との思い出と、It is the time to be practical!(現実的にいこうぜ)という友人の言葉に励まされながら、三年がかりで結願した七十六歳の四国巡礼記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一年目―徳島県、高知県(準備を始めてみると 妻の鎮魂、慰霊の旅は 仏教とのつながり 生と死について考える 美についての連想 体調の変化と装備 情報の大切さ 巡礼中に見聞したさまざまなこと 季節の移ろい 悲しみの考察 心と身体のバランス) 第2章 二年目―愛媛県(二度目の区切り打ちへ 食と酒を考える 映画『ラサへの歩き方』 帰京、そして手術) 第3章 三年目―香川県(香川県の特徴 空海、いま一度 人生の総括) |
(他の紹介)著者紹介 |
垣添 忠生 1941年生まれ。東京大学医学部卒業。同大学医学部泌尿器科文部教官助手をつとめながら、がんの基礎研究に携わる。75年、国立がんセンター勤務。病院手術部長、病院長、中央病院長などを経て、2002年、国立がんセンター総長、07年、同センター名誉総長となる。日本対がん協会会長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ