検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラテーロと私抄  アンダルシア哀歌  

著者名 ファン・ラモン・ヒメネス/著
著者名ヨミ ファン ラモン ヒメネス
出版者 未知谷
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209644632961/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000513287
書誌種別 図書
書名 プラテーロと私抄  アンダルシア哀歌  
書名ヨミ プラテーロ ト ワタクシ ショウ
副書名 アンダルシア哀歌
副書名ヨミ アンダルシア アイカ
著者名 ファン・ラモン・ヒメネス/著   谷口 江里也/訳
著者名ヨミ ファン ラモン ヒメネス タニグチ,エリヤ
出版者 未知谷
出版年月 2019.2
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-89642-571-0
ISBN 978-4-89642-571-0
分類記号 961
内容紹介 1956年にノーベル文学賞を受賞した、スペインを代表する詩人ファン・ラモン・ヒメネス。アンダルシアを舞台に、詩人とロバの小さな出来事を色彩豊かに描いた代表作「プラテーロと私」から101編を厳選して収録する。
著者紹介 1881〜1958年。スペイン生まれ。ノーベル文学賞受賞。

(他の紹介)目次 プラテーロ
夕暮れ時のいろんな遊び
日蝕
託児所
ヘンナヒト
実ったイチジク
教会の鐘の音
気弱な気持ち
向かいの家
オツムの弱い子〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ヒメネス,ファン・ラモン
 1881〜1958。スペイン、アンダルシア地方、ウエルバ県のモゲールで生まれプエルトリコ、サンファンにて没。1956年ノーベル文学賞受賞。『Platero y yo(プラテーロと私)』は彼の代表作。当初画家を志し、父の勧めでセビージャ大学で法律を学び始めるも1899年に中退。この頃から詩を書き始め新聞に投稿。1900年にマドリッドに行き二冊の詩集を出版。同年、最良の理解者であった父が急死。精神病を患いフランスのボルドーの病院に入院。1905年にモゲールに戻って療養。『プラテーロと私』この時の体験をもとに書かれた。1911年にマドリッドに戻り盛んに創作活動を行う。1913年カタルニア人の父とプエルトリコ人の母を持つセノビア・カンプルビ(Zenobia Camprubi)と出会い1916年に結婚。1936年スペイン市民戦争の戦火を避けてキューバ、アメリカ合衆国などに移り住んだ後、1950年以降プエルトリコに定住。1956年ノーベル賞受賞の直後に妻を亡くす。2年後にヒメネスも多作な生涯を終え、共にモゲールに葬られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 江里也
 詩人、ヴィジョンアーキテクト。石川県加賀市出身、横浜国立大学工学部建築学科卒。1976年にスペインに移住。バルセロナとイビサ島に居住し多くの文化人たちと親交を深める。帰国後ヴィジョンアーキテクトとしてエポックメイキングな建築空間創造や、ヴィジョナリープロジェクト創造&デイレクションを行うとともに、言語空間創造として多数の著書を執筆。音羽信という名のシンガーソングライターでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。