検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DTMerのための打ち込みドラム入門  

著者名 スペカン/著
著者名ヨミ スペカン
出版者 リットーミュージック
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210536611763.9/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 渡来人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000922532
書誌種別 図書
書名 DTMerのための打ち込みドラム入門  
書名ヨミ ディーティーエマー ノ タメ ノ ウチコミ ドラム ニュウモン
著者名 スペカン/著
著者名ヨミ スペカン
出版者 リットーミュージック
出版年月 2023.9
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-8456-3925-0
ISBN 978-4-8456-3925-0
分類記号 763.93
内容紹介 DTMを使ったドラム・トラック制作をしたい人に、打ち込みドラムを始めるのに必要な基本と大切な3つの要素を解説。ジャンル別の実用フレーズも掲載する。MIDIデータとオーディオ・ファイルのダウンロードサービス付き。
著者紹介 ドラム講師。アコースティック・ドラム フィンガードラム指導者。著書に「DTMerのためのフィンガードラム入門」「譜面が読めなくてもできるフィンガードラム」がある。
件名1 デスクトップミュージック
件名2 ドラムセット

(他の紹介)内容紹介 歴史の教科書は「帰化人」を「渡来人」と言い換えて、彼らを古代「日本」への移住者・定住者と説明してきた。しかしそれでは、古代社会の実像から大きくかけ離れてしまう。古代史料に即して「渡来」と「帰化」の意味や違いを捉え直し、渡来人を“移動者”と再定義。“移動”をキーワードに、現代「日本」と繋がりつつも、異質で多様な古代の「倭」「日本」の姿、国際社会と密接に結びついて動く古代列島社会の姿を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 プロローグ―渡来人・帰化人・日本人
1 「帰化人」か「渡来人」か
2 中国大陸から倭人の国へ
3 大王と地域首長と渡来人・渡来文化
4 支配思想・支配方式の渡来文化
5 帰化人誕生の国際環境
6 渡来系氏族の変質と「帰化」の転換
エピローグ―「渡来」と「帰化」と「日本史」
(他の紹介)著者紹介 田中 史生
 1967年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(歴史学)。島根県教育庁文化財課(埋蔵文化財調査センター)主事、関東学院大学経済学部教授を経て早稲田大学文学学術院教授。著書に『国際交易の古代列島』(角川選書・第4回古代歴史文化賞大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。