蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 270958788 | C11/カ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3002000004674 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
交響曲第9番「ザ・グレイト」|「ロザムンデ」~バレエ音楽第1番&第2番 |
書名ヨミ |
コウキョウキョク ダイキュウバン ザ グレイト ロザムンデ バレエ オンガク ダイイチバン ダイニバン |
著者名 |
シューベルト/作曲
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演奏
カラヤン/指揮
|
著者名ヨミ |
シューベルト,フランツ ベルリン フィルハーモニー カンゲンガクダン カラヤン,ヘルベルト フォン |
出版者 |
EMIミュージック・ジャパン
|
出版年月 |
20120215 |
ページ数 |
CD1枚 |
大きさ |
コンパクトディスク |
分類記号 |
C11
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和29年、106日間に及ぶ日本最大級の労働争議「近江絹糸人権争議」が発生し、国民を釘付けにした。この労働争議を取材した三島由紀夫は小説『絹と明察』を世に出しているが、なぜか争議については書き込まなかった。この争議について書かれている本は彦根工場におけるものがほとんどだが、実は大阪、大垣、富士宮、東京などを含む同時多発の全国規模の争議であった。ストライキ、ロックアウト、ピケッティング、乱闘、セスナ機からのビラまき、製品ボイコット、不当労働行為、オルグ合戦、カンパ、銀行や省庁への陳情、政治家の動員、真相発表会、裁判闘争など労使の多様な戦術が交錯し、マスコミ、警察、暴力団、国会すらも巻き込む総力戦となった。それゆえ、各地に仲間を守ったヒーロー達がいた。著者は80歳を超えている存命のヒーローと会い、当時の写真を前にして語り合った。すると、被写体からヒーローが飛び出して、争議の謎解きがはじまった! |
(他の紹介)目次 |
第1章 争議の前 第2章 ついに組合が結成された 第3章 争議の実像 第4章 争議終わる 第5章 全繊同盟 第6章 もう一つの争議 第7章 いま、平成末期 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 一成 國學院大學経済学部教授。博士(経営学)。人的資源管理論、労使関係論専攻。1965年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了。主な著作に、『オルグ!オルグ!オルグ!労働組合はいかにしてつくられたか』(新評論、2018年度「日本労働ペンクラブ賞」受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレイト」 第1楽章
13M01S
-
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/COND ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
-
2 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレイト」 第2楽章
13M11S
-
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/COND ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
-
3 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレイト」 第3楽章 スケルツォ
14M16S
-
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/COND ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
-
4 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレイト」 第4楽章
12M02S
-
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/COND ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
-
5 劇音楽「ロザムンデ」D.797~バレエ音楽第1番ロ短調
07M55S
-
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/COND ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
-
6 劇音楽「ロザムンデ」D.797~バレエ音楽第2番ト長調
07M52S
-
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/COND ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
前のページへ