蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さるさるおさる こどものくに傑作絵本
|
著者名 |
乾 栄里子/作
|
著者名ヨミ |
イヌイ,エリコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008920126 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008919359 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 008921595 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 008916918 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 008917908 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バルバルさんもりへいく
乾 栄里子/文,…
バルバルさんとおさるさん
乾 栄里子/文,…
ともだちしりとり
乾 栄里子/文,…
ワンワンバウワウ
乾 栄里子/作,…
いかだネコG氏12のぼうけん
山下 明生/作,…
くまくんこぐまくんのバナナやさん
乾 栄里子/作,…
さるさるおさるこんにちは
乾 栄里子/作,…
おつきさまのりんご
乾 栄里子/作,…
あわあわジャングル
片平 直樹/作,…
おれは太巻大左衛門
片平 直樹/作,…
ヴィンセントさんのしごと
乾 栄里子/文,…
おふろのぼうず
乾 栄里子/作,…
ぴかぴかのおてがみ
乾 栄里子/作,…
うらがえしサンタ
苅田 澄子/作,…
おきにいりのしろいドレスをきてレス…
渡辺 朋/作,高…
おどってるこまってる
高畠 那生/作・…
のんびりマジマジ
乾 栄里子/文,…
まほうのオッジィ
田村 あつこ/文…
ブロロンどろろん
高畠 那生/作・…
げたばこかいぎ
村上 しいこ/作…
おんぶにだっこにかたぐるま
乾 栄里子/文,…
バルバルさんとおさるさん
乾 栄里子/文,…
バルバルさん きょうはこどもデー
乾 栄里子/文,…
うしとざん
高畠 那生/作
パックンバーガーくん
乾 栄里子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000923320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さるさるおさる こどものくに傑作絵本 |
書名ヨミ |
サル サル オサル(コドモ ノ クニ ケッサク エホン) |
著者名 |
乾 栄里子/作
高畠 那生/絵
|
著者名ヨミ |
イヌイ,エリコ タカバタケ,ナオ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-323-03514-7 |
ISBN |
978-4-323-03514-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
オランウータン、メガネザル、リスザル、クモザル…。いろいろなおさるが大集合。知っているおさるはいるかな? 言葉のリズムと鮮やかでユニークな絵がマッチした、おさるの絵本。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。絵本作家。作品に「おわんわん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
権力交代、農業・商工業の発展、合戦の勝敗…歴史上の重要な出来事が、なぜ起こったのかを、地形から解明!日本の過去と未来を結ぶ知的必読書!! |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の首都の変遷はなぜ、世界でも特異なのか―「地峡・内海」から読み解く日本史 第1章 「関東」は、なぜ近世まで都になれなかったのか―「広大な平野」から読み解く日本史 第2章 「北陸・東海」は、なぜ歴史の転換に関わってきたのか―「東西を分かつ地峡」から読み解く日本史 第3章 「九州」は、なぜ中世以降に独立の可能性を秘めていたのか―「大陸との位置関係」から読み解く日本史 第4章 「中国・四国」の勢力はなぜ、日本の覇権を狙わないのか―「動脈としての内海」から読み解く日本史 第5章 「畿内」は、なぜ長らく日本の中心として君臨したのか―「都の機能と条件」から読み解く日本史 第6章 「東北・北海道」の地位はどのように変転したのか―「緯度と気候」から読み解く日本史 第7章 「沖縄」は、いかにして海洋の重要拠点となったのか―「東アジアにおける位置」から読み解く日本史 |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 博文 1961年生まれ。大学卒業後、新書系の出版社に勤務。現在は、歴史、地理、世界と日本、文化、娯楽などの分野を得意とするライターとして精力的に執筆活動を行なう一方、地方で実業にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ