蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高槻市磐手杜古墳群 近畿自動車道名古屋神戸線新設事業(補助車線事業)と主要地方道伏見柳谷高槻線バイパス(仮称高槻東道路)事業との同時施行に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 公益財団法人大阪府文化財...
+ 続きを見る
高槻市磐手杜古墳群 近畿自動車道名古屋神戸線新設事業(補助車線事業)と主要地方道伏見柳谷高槻線バイパス(仮称高槻東道路)事業との同時施行に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書 第263集
+ 続きを閉じる
|
出版者 |
大阪府文化財センター
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702300203 | 210.0/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000245832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高槻市磐手杜古墳群 近畿自動車道名古屋神戸線新設事業(補助車線事業)と主要地方道伏見柳谷高槻線バイパス(仮称高槻東道路)事業との同時施行に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書 第263集 |
書名ヨミ |
タカツキシ イワテモリ コフングン(コウエキ ザイダン ホウジン オオサカフ ブンカザイ センター チョウサ ホウコクショ) |
副書名 |
近畿自動車道名古屋神戸線新設事業(補助車線事業)と主要地方道伏見柳谷高槻線バイパス(仮称高槻東道路)事業との同時施行に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 |
副書名ヨミ |
キンキ ジドウシャドウ ナゴヤ コウベセン シンセツ ジギョウ ホジョ シャセン ジギョウ ト シュヨウ チホウドウ フシミ ヤナギタニ タカツキセン バイパス カショウ タカツキヒガシ ドウロ ジギョウ トノ ドウジ セコウ ニ トモナウ マイゾウ ブンカザイ ハックツ チョウサ ホウコクショ |
出版者 |
大阪府文化財センター
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
210.0254
|
件名1 |
遺跡・遺物-高槻市
|
(他の紹介)内容紹介 |
科学全盛の世にあえて問う、現代人への挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
序論 「神とは何か」という問いをめぐって 第1章 なぜ形而上学か 第2章 無神論とどう向き合うか 第3章 知識と知恵 第4章 自己から神へ 第5章 「一」なる神 第6章 「三・一なる神」から「人となった神」へ 第7章 キリストは何者か おわりに 人間の尊厳のために―「神と魂を知りたい」 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 良典 1928年生まれ。東京大学文学部卒業。アメリカ・カトリック大学大学院哲学研究科にてPh.D.を取得、文学博士(東京大学)。南山大学、九州大学、福岡女学院大学、長崎純心大学大学院の教授を経て、九州大学名誉教授。専門は中世スコラ哲学。2013年、『神学大全』(創文社)の翻訳で毎日出版文化賞(企画部門)受賞。2015年、『トマス・アクィナスの神学』(創文社)および『トマス・アクィナス「存在」の形而上学』(春秋社)で第二七回和辻哲郎文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ