検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハラル製品  対応マニュアル商品企画から認証マーク、製造、管理、販売まで  

著者名 並河 良一/著
著者名ヨミ ナミカワ,リョウイチ
出版者 蒼天社出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209758192675.1/ナ/一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561230
書誌種別 図書
書名 ハラル製品  対応マニュアル商品企画から認証マーク、製造、管理、販売まで  
書名ヨミ ハラル セイヒン
副書名 対応マニュアル商品企画から認証マーク、製造、管理、販売まで
副書名ヨミ タイオウ マニュアル ショウヒン キカク カラ ニンショウ マーク セイゾウ カンリ ハンバイ マデ
著者名 並河 良一/著
著者名ヨミ ナミカワ,リョウイチ
出版者 蒼天社出版
出版年月 2019.8
ページ数 12,282p
大きさ 21cm
ISBN 4-909560-31-5
ISBN 978-4-909560-31-5
分類記号 675.1
内容紹介 ハラル製品のビジネスに必要な手順と仕組みをまとめた一冊。ハラル制度を宗教、法律、科学技術との関係でわかりやすく解説するほか、ハラル制度をめぐるトラブル、海外・国内のイスラム市場開発についても説明する。
著者紹介 京都大学大学院で食品工学を専攻。農学博士。マクロ産業動態研究会代表。専門は産業経済。著書に「資源エネルギー政策をめぐる日豪関係」「ハラル食品マーケットの手引き」など。
件名1 商品
件名2 ハラル

(他の紹介)内容紹介 すべては贖罪であった。約700年にわたってヨーロッパ・アジア世界を揺るがし、キリスト教とイスラームの軋轢の原点ともされる、世界史上最大級の軍事行動。それは聖戦か、侵略か―新たな研究成果を踏まえ、従来の十字軍観をくつがえす決定版。
(他の紹介)目次 プロローグ 「十字軍」とは何であったのか?
第1部 クレルモン教会会議への道のり(批判される「ピレンヌ・テーゼ」―「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」
「キリストの騎士」の誕生)
第2部 盛期十字軍の時代(第一回十字軍
第二・三回十字軍とエルサレム王国
報復の連鎖―一三世紀)
第3部 後期十字軍の時代(東方・地中海での覇権争い
混乱するヨーロッパ世界
十字軍の終焉)
エピローグ 盛期十字軍の歴史化と二つの十字軍観
(他の紹介)著者紹介 櫻井 康人
 1971年和歌山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、東北学院大学教授。専門は十字軍・十字軍国家史、聖地巡礼史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。