蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006079396 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 006080303 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000789557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まよなかのもりで |
書名ヨミ |
マヨナカ ノ モリ デ |
著者名 |
ドロテ・ド・モンフレッド/作
ふしみ みさを/訳
|
著者名ヨミ |
ドロテ ド モンフレッド フシミ,ミサオ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
[36p] |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-50498-5 |
ISBN |
978-4-593-50498-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
小さな男の子・ファンタンが暗い森を歩いていると、次々と怖そうな動物が現れた! 木の洞に隠れるファンタンの背中にコツンと当たったのは、なんと扉のとって。扉を開けてみると…? ユーモアたっぷりのスリリングな絵本。 |
著者紹介 |
1973年パリ生まれ。作家兼イラストレーター。著書に「きょうはこどもをたべてやる!」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アラマせんせいは、ことばがだいすき。古いかばんにことばあそびをつめこんで、夫のげんごろうといっしょに旅しています。そんなアラマせんせいとげんごろうの、ゆかいなことばあそびのおはなし3話、早口やなぞなぞなどのことばあそび、きりなしうた・つみあげうたなどのことばあそび詩、ことばあそびの歌を、ぎゅっと1冊にしました。さあ、「ことばあそびのたび」へ、いっしょにでかけましょう! |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 俊太郎 1931年東京生まれ。詩人。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞など、受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はせ みつこ 波瀬満子。1931年京都府生まれ。パフォーミング・アーティスト。劇団四季、仮面座を経て、1977年、谷川俊太郎らと「ことばあそびの会」を設立し、“ことばパフォーマンス”のジャンルを確立。1993年より6年間、NHK教育テレビ「あいうえお」にレギュラー出演。2012年の没後も、活動は一般社団法人ウリポ・はせ・カンパニーに引き継がれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑原 伸之 1947年札幌生まれ。絵本作家、イラストレーター。第1回読売国際漫画大賞優秀作品賞。1982年、ドイツ「世界で最も美しい本のコンクール」優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ