検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界基準の交渉術  グローバル人財に必要な5つの条件  

著者名 薮中 三十二/著
著者名ヨミ ヤブナカ,ミトジ
出版者 宝島社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007880776361.3/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.3 361.3
交渉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000511444
書誌種別 図書
書名 世界基準の交渉術  グローバル人財に必要な5つの条件  
書名ヨミ セカイ キジュン ノ コウショウジュツ
副書名 グローバル人財に必要な5つの条件
副書名ヨミ グローバル ジンザイ ニ ヒツヨウ ナ イツツ ノ ジョウケン
著者名 薮中 三十二/著
著者名ヨミ ヤブナカ,ミトジ
出版者 宝島社
出版年月 2019.3
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-9121-9
ISBN 978-4-8002-9121-9
分類記号 361.3
内容紹介 グロービッシュな「英語力」、自分の意見を言う「個の力」、口数が多く理屈っぽい「ロジック力」…。伝説の元外務次官が、グローバルな人財になるために必要なエッセンスを伝授する。田中均との対談も収録。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。大阪大学法学部中退。立命館大学客員教授。元外務事務次官。私塾「薮中塾グローバル寺子屋」を立ち上げる。著書に「国家の命運」「日本の針路」など。
件名1 交渉

(他の紹介)内容紹介 グロービッシュな「英語力」自分の意見を言う「個の力」口数が多く理屈っぽい「ロジック力」浪花節な「人間力」に「情報力」…5つの力を身につければタフ・ネゴシエーターになれる!日本の常識の「反対」が国際常識!外交のプロが教える本物のスキル。
(他の紹介)目次 序章 「グローバル人財」から「超グローバル人財」の時代へ
第1章 グローバル人財の交渉術(基本篇)
第2章 グローバル人財の交渉術(実践篇)
第3章 21世紀の地政学を読み解く
第4章 発想法と思考法
第5章 今すぐ始める「グローバル人財」トレーニング
第6章 若者よ、世界へ飛び出せ
特別対談 田中均×藪中三十二―グローバリズムの時代を生き抜く智慧
(他の紹介)著者紹介 藪中 三十二
 1948年、大阪府生まれ。大阪大学法学部中退。1969年4月、外務省入省。北米局北米第二課長、国際戦略研究所研究員(ロンドン)、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部公使、在シカゴ日本国総領事、アジア大洋州局長、外務審議官などを歴任。2008年1月から2010年8月まで、外務事務次官を務める。北米局課長時代には日米構造協議を担当。アジア大洋州局長時代には6者協議の日本代表として、北朝鮮の核問題、拉致問題の交渉を担当。2010年に外務省を退官後、現在、立命館大学客員教授。2013年12月に私塾「藪中塾グローバル寺子屋」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。