検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我利馬の船出   復刻版理論社の大長編シリーズ

著者名 灰谷 健次郎/作
著者名ヨミ ハイタニ,ケンジロウ
出版者 理論社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006438923913/ハイ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
障害児保育 インクルーシブ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000124056
書誌種別 図書
書名 我利馬の船出   復刻版理論社の大長編シリーズ
書名ヨミ ガリバー ノ フナデ(フッコクバン リロンシャ ノ ダイチョウヘン シリーズ)
著者名 灰谷 健次郎/作   太田 大八/絵
著者名ヨミ ハイタニ,ケンジロウ オオタ,ダイハチ
出版者 理論社
出版年月 2010.1
ページ数 319p
大きさ 21cm
ISBN 4-652-00547-7
ISBN 978-4-652-00547-7
分類記号 913.6
内容紹介 ある少年が、不思議な男のもとで造った船「我利馬(ガリバー)号」。たどり着いたのは、巨人たちの島だった-。傷つきながらも、人間の優しさにめざめる少年の姿を描いた、1980年代の名作を復刻。復刻版解説付き。
著者紹介 1934〜2006年。神戸市生まれ。「兎の眼」で山本有三記念「路傍の石」文学賞を受賞。著書に「はるかニライ・カナイ」「太陽の子」など。絵本・童話作品も数多くある。
書誌来歴・版表示 初版:1986年刊

(他の紹介)内容紹介 発達障害をはじめとする“気になる子”の特性を解説。保育の場面ごとに豊富な事例で個別対応とインクルーシブな対応を紹介!クラス担任ができる“インクルーシブ”を意識したクラス運営と保護者対応のヒントが満載!
(他の紹介)目次 1章 インクルーシブな保育とは?(インクルーシブな保育の考え方
配慮の必要な子の特性)
2章 事例でみるインクルーシブな保育(一斉活動時に気になる子
対人関係が気になる子 ほか)
3章 インクルーシブなクラス運営(みんなが育ち合うクラスづくり
支援のために視野を広げる)
4章 保護者とつながり、支援を深めよう(保護者との連携
保護者対応お悩み事例集)
(他の紹介)著者紹介 酒井 幸子
 武蔵野短期大学幼児教育学科客員教授。聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻修士課程修了。これまで東京都公立幼稚園園長、母子愛育会愛育幼稚園園長、武蔵野短期大学教授・同附属幼稚園園長、聖徳大学教職大学院および青山学院大学非常勤講師として勤務。この間、中央教育審議会幼児教育専門部会および特別支援教育部会委員などを務める。現在、武蔵野短期大学附属幼稚園・保育園に統括として関わる。一般社団法人保育教諭養成課程研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守 巧
 こども教育宝仙大学こども教育学部准教授。聖学院大学大学院人間福祉学研究科修士課程修了。東京都内で幼稚園教諭として10年間勤務する。特別支援教育士。狭山市就学支援委員会委員・狭山市巡回相談員。公益財団法人幼少年教育研究所「『気になる』子どもの保育研究部会」会長。一般社団法人こどものそら「気になる子支援士」代表講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。