蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<恋愛>事件 Part 1
|
著者名 |
山崎 哲/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,テツ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1989.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000847202 | 368.6/ヤ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 コミュニケーション 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000378155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<恋愛>事件 Part 1 |
書名ヨミ |
レンアイ ジケン |
多巻書名 |
500メートルの女たち |
著者名 |
山崎 哲/著
芹沢 俊介/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,テツ セリザワ,シュンスケ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1989.12 |
ページ数 |
4 254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-33116-8 |
分類記号 |
368.6
|
件名1 |
犯罪
|
(他の紹介)内容紹介 |
利用者と家族は何を望んでいる?アンケートとインタビューで明らかになった“介護される側”の声を多数紹介しながら、介護現場の心地よいコミュニケーションのありかたを考察。“付録”「介護版ミニ敬語講座」「言い換えたい難しいことば」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 敬意を表すことば(「鈴木さん」「鈴木さま」「誠さん」…どう呼ばれたいですか 「てもらっていいですか」「させていただきます」は、ていねいな言い方ですか ほか) 第2章 傷つくことばづかい、伝わらないことば(「です」「ます」をつけて話してください 体は弱っても、子ども扱いはされたくない ほか) 第3章 オノマトペを上手に使う(「ごっくんしてください」というタイミングを心得ています 「ズキズキ痛む」と「チクチク痛い」の違いが大事です ほか) 第4章 わかりやすく話し、わかりやすく書く(専門用語を使われても… 略語はわかりません ほか) 第5章 利用者の気持ちに寄り添うには(自然な話し方が何よりです たとえその人が認知症であっても ほか) 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 織枝 1938年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学人間文化研究科修士課程修了、人文科学博士。元文教大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三枝 令子 1951年東京都生まれ。東京外国語大学大学院外国語学研究科日本語学専攻修士課程修了、学術博士。専修大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神村 初美 1963年山梨県生まれ。首都大学東京人文科学研究科日本語教育学教室博士後期課程単位取得満期退学、日本語教育学博士(首都大学東京)。東京福祉大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 滋賀銀行横領事件
3-55
-
-
2 足利銀行横領事件
57-114
-
-
3 三和銀行横領事件
115-175
-
-
4 青梅信用金庫横領事件
177-205
-
-
5 第一勧業銀行横領事件
207-251
-
前のページへ