蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お言葉ですが… 別巻6
|
著者名 |
高島 俊男/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,トシオ |
出版者 |
連合出版
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208255042 | 914.6/タ/17 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000032856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お言葉ですが… 別巻6 |
書名ヨミ |
オコトバ デスガ |
多巻書名 |
司馬さんの見た中国 |
著者名 |
高島 俊男/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,トシオ |
出版者 |
連合出版
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89772-286-3 |
ISBN |
978-4-89772-286-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
司馬遼太郎さんは中国の歴史をどう見ていたのか。日本語の語源についてのさまざまな人たちの考え、中国語を学ぶ楽しさ、本の作りかたにかかわることなど、言葉をめぐる面白エッセイを収録。別巻1〜6の通巻索引も収録。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院修了。中国語・中国文学専攻。「水滸伝と日本人」で大衆文学研究賞、「本が好き、悪口言うのはもっと好き」で講談社エッセイ賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
不動産はもはや財産ではなく、負債だ。空き家やスラム化マンションは激増し、原野商法と呼ばれる山林売買詐欺や、サブリース(一括借り上げ)のトラブル、高額な税金に苦しむ人も後を絶たない。「朝日新聞」で大反響を呼んだ連載に大幅加筆し、負動産の惨烈な「今」に肉薄する! |
(他の紹介)目次 |
まえがき―あなたも「負動産」と無縁ではない 第1章 捨てられる家と土地 第2章 リゾートマンションの黙示録 第3章 サブリースの罠 第4章 高すぎる固定資産税、相続税 第5章 負動産は生き返るか―海外の事例から 第6章 国の怠慢、ツケを払う国民 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ