蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002152908 | 489.8/ラ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000419902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キリン伝来考 |
書名ヨミ |
キリン デンライコウ |
著者名 |
ベルトルト・ラウファー/[著]
福屋 正修/訳
|
著者名ヨミ |
ベルトルト ラウファー フクヤ,セイシュウ |
出版者 |
博品社
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
148,33p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-938706-00-8 |
分類記号 |
489.87
|
件名1 |
きりん(麒麟)
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界累計40万部のベストセラー(23カ国で翻訳)、待望の文庫化!読むとすぐに実践したくなる“手放す方法最終リスト”を増補して80のルールに。「手放すことは「得る」ことである・手放すことがすべての始まり・モノの時給を考える・永遠に来ない「いつか」を手放す・「ある」メリットが上回れば増やすetc.」。モノから解放されて自由に生きるために。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、ミニマリストが生まれたのか? 第2章 なぜ、モノをこんなに増やしてしまったのか? 第3章 手放す方法最終リスト65!! さらに手放したい人へ追加リスト15!!―「捨てたい病」への処方箋 第4章 モノを手放し、ぼくが変わった12のこと 第5章 幸せに「なる」のではなく「感じる」 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 典士 作家、編集者、ミニマリスト。1979年生まれ。香川県出身。早稲田大学教育学部卒。出版社3社を経て独立。クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに『Minimal & ism』を開設。ミニマリズムを紹介した初の著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(ワニブックス)は海外23ヶ国語に翻訳されて、世界累計40万部のベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ