蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207271776 | 748/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000270131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はないろの季節 |
書名ヨミ |
ハナイロ ノ キセツ |
著者名 |
森田 敏隆/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,トシタカ |
出版者 |
光村推古書院
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
23×27cm |
ISBN |
4-8381-0449-9 |
ISBN |
978-4-8381-0449-9 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
つかの間の夏を謳歌する高山植物、強い風を受けながら海辺に咲く花、大地が香り立つような一面の花畑…。1月から12月まで季節を代表する花々を追って、日本列島を花行脚した作品をまとめる。 |
著者紹介 |
1946年大阪府生まれ。和歌山県立田辺商業高校卒業。フリー写真家。株式会社エムオーフォトス代表取締役。日本写真家協会会員。写真集に「日本国立公園」「瀬戸内」「日本列島花百景」など。 |
件名1 |
花-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜサラリーマンは“人生百年時代”を迎える準備ができないのか?欧米と異なる日本型組織の本質を知れば、定年後をイキイキと暮らす資源は会社のなかにあることが見えてくる。大ベストセラー『定年後』の著者が示した、日本人の新しい人生戦略。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『LIFE SHIFT』の実践は難しい―“人生百年時代”の生き方・働き方 第2章 「パワハラ」と「同期入社」の根っこは同じ―日本型組織の本質を考える 第3章 会社に使われる人たちの末路―変化する女性、変化できない男性 第4章 会社を使って“もう一人の自分”をつくる―サラリーマンの新しい人生戦略 第5章 “楠木新”はこうしてつくられた―うつを経て平社員から作家へ 第6章 七つの転身パターンが教えること―キャリアチェンジの勘所を聞く 終章 なぜ会社にとってもメリットか―主体性をもった社員の力を活かせ |
(他の紹介)著者紹介 |
楠木 新 1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、総合企画、支社長などを経験。勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材、執筆、講演に取り組む。2015年、定年退職。現在、神戸松蔭女子学院大学教授。MBA(大阪府立大学大学院)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ