蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210425328 | 491.3/ポ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000869911 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
習慣と脳の科学 どうしても変えられないのはどうしてか |
書名ヨミ |
シュウカン ト ノウ ノ カガク |
副書名 |
どうしても変えられないのはどうしてか |
副書名ヨミ |
ドウシテモ カエラレナイ ノワ ドウシテカ |
著者名 |
ラッセル・A.ポルドラック/[著]
神谷 之康/監訳
児島 修/訳
|
著者名ヨミ |
ラッセル A ポルドラック カミタニ,ユキヤス コジマ,オサム |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
7,261,19p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-09588-0 |
ISBN |
978-4-622-09588-0 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
習慣的行動の性質やその形成メカニズムを、認知神経科学の研究者が脳神経科学や心理学に基づいて解説。さらに、習慣を変えるための裏付けある方法や、応用の見込みのある研究成果を紹介する。 |
著者紹介 |
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校にてPh.D.を取得。スタンフォード大学心理学部教授。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
生理学的心理学
|
件名3 |
行動
|
(他の紹介)内容紹介 |
「俺、つしま」のつーさんも一緒に考えました!動物行動学専門獣医が教える「猫との最高の暮らし方」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 猫さんの「猫生」でもっとも大切なこと 第2章 きれい好きな猫さんはトイレにこだわります 第3章 猫さんは大好きな飼い主に甘えまくります 第4章 猫だってちゃんと学んでる 第5章 大切な家族だから気を配りたい猫さんのストレス・認知症 第6章 もしものときに猫さんとの暮らしを守るために |
(他の紹介)著者紹介 |
入交 眞巳 日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業。都内の動物病院にて勤務後、米国パデュー大学で学位取得、ジョージア大学付属獣医教育病院獣医行動科レジデント課程を修了。アメリカ獣医行動学専門医の資格を有する。北里大学獣医学部講師、日本獣医生命科学大学獣医学部講師を経て、どうぶつの総合病院・行動診療科主任、日本ヒルズ・コルゲート株式会社の学術アドバイザーを務める。現在も全国の獣医大学にて非常勤として教鞭をとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ