蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生まれてこないほうが良かったのか? 生命の哲学へ! 筑摩選書 0197
|
著者名 |
森岡 正博/著
|
著者名ヨミ |
モリオカ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008257198 | 150/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000667160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生まれてこないほうが良かったのか? 生命の哲学へ! 筑摩選書 0197 |
書名ヨミ |
ウマレテ コナイ ホウ ガ ヨカッタ ノカ(チクマ センショ) |
副書名 |
生命の哲学へ! |
副書名ヨミ |
セイメイ ノ テツガク エ |
著者名 |
森岡 正博/著
|
著者名ヨミ |
モリオカ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01715-4 |
ISBN |
978-4-480-01715-4 |
分類記号 |
150
|
内容紹介 |
古代ギリシアの文学、古代インドの宗教哲学から、「誕生害悪論」などの現代の分析哲学までを取り上げ、「生まれてこないほうが良かった」という思想を徹底考察。反出生主義を世界思想史の中に位置づけ、その超克の道を探る。 |
著者紹介 |
1958年高知県生まれ。大阪府立大学にて、博士(人間科学)。早稲田大学人間科学部教授。著書に「生命学に何ができるか」「まんが哲学入門」など。 |
件名1 |
倫理学
|
件名2 |
生命
|
(他の紹介)内容紹介 |
花、フルーツ、生きもの…まるで本物のようにリアルな描き方を紹介。いつもの絵の道具だけでスタートできる。初心者にもやさしい工程&ポイント解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 描きはじめる前に(描くものを見つける ガーデニングのすすめ ほか) 2 細密画を描くために(色について知る 形と質感を観察する ほか) 3 細密画の基本テクニック(下絵の描き方 着色の手順 ほか) 4 実践レッスン(実践レッスンの方法 ブラックベリー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
メイソン,アンナ イギリス・サリー在住。水彩画家。2008年よりプロの水彩画家として活動をスタートさせる。自然界のディテールや色彩にインスピレーションを得ている作品は、英国王立園芸協会のゴールドメダルをはじめ、数多くの賞を受賞。チェルシーフラワーショーなどの展覧会にも展示されている。水彩によるリアルな細密画技法は独学で会得したもので、初心者にもわかりやすいテクニックが世界中のファンに人気。イギリスやアメリカ各地で絵画指導を行うほか、ウェブで展開しているアートスクールでは、無料動画での指導を受けることができる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ