検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腸は若返る!  腸の老化は脳の老化です  

著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ,ツネオ
出版者 さくら舎
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007971757493.4/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松生 恒夫
493.46 493.46
腸 食生活 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000510085
書誌種別 図書
書名 腸は若返る!  腸の老化は脳の老化です  
書名ヨミ チョウ ワ ワカガエル
副書名 腸の老化は脳の老化です
副書名ヨミ チョウ ノ ロウカ ワ ノウ ノ ロウカ デス
著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ,ツネオ
出版者 さくら舎
出版年月 2019.2
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-86581-186-5
ISBN 978-4-86581-186-5
分類記号 493.46
内容紹介 腸は「第二の脳」であり、生命活動の中心にある。なぜ腸が不調になるのかを解説したうえで、腸を元気にする食べ物や、老化・病気を防ぐ食生活など、無理なく腸を若返らせる方法を紹介する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医学博士。松生クリニック院長。著書に「寿命の9割は腸で決まる」「寿命をのばしたかったら「便秘」を改善しなさい!」など。
件名1
件名2 食生活
件名3 健康法

(他の紹介)内容紹介 腸を元気にする食べ物!老化・病気を防ぐ食生活!無理なく腸を若返らせる、自分でできる方法を紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 腸もボケる?(年齢で便秘のタイプが変わってくる
排便のメカニズムを知る
便秘によって引き起こされる病気はある?)
第2章 なぜ腸が不調になるのか(なぜ腸を「セカンド・ブレイン」というのか
高齢者の腸はつらいよ
動きの悪い腸をリセットする)
第3章 腸を元気にする食べ物(食物繊維の宝庫
医学的エビデンスが裏づけるキウイフルーツの快腸力
便秘・便臭の悩みを改善するココア
バナナは腸内環境整備の優等生
腸の負担を軽くするもち麦パワー)
第4章 老化・病気を防ぐ食生活(「地中海式和食」のすすめ
オリーブオイルのすごい効能
脳の老化防止にオリーブオイルポリフェノール
大腸の健康にエキストラバージン・オリーブオイル)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。