検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自公政権とは何か  「連立」にみる強さの正体   ちくま新書 1408

著者名 中北 浩爾/著
著者名ヨミ ナカキタ,コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007941438312.1/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上阪 徹
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000534884
書誌種別 図書
書名 自公政権とは何か  「連立」にみる強さの正体   ちくま新書 1408
書名ヨミ ジコウ セイケン トワ ナニカ(チクマ シンショ)
副書名 「連立」にみる強さの正体
副書名ヨミ レンリツ ニ ミル ツヨサ ノ ショウタイ
著者名 中北 浩爾/著
著者名ヨミ ナカキタ,コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.5
ページ数 364p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07216-0
ISBN 978-4-480-07216-0
分類記号 312.1
内容紹介 2016年の参院選以降、衆参両院で過半数を占める自民党は、単独政権が可能なのに、なぜ連立を解消しないのか? 自公政権を中心に多角的な分析を行い、強さの理由を解き明かす。
著者紹介 1968年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。博士(法学)。専攻は政治学、特に日本政治外交史・現代日本政治論。著書に「自民党」「自民党政治の変容」など。
件名1 日本-政治・行政
件名2 自由民主党
件名3 公明党

(他の紹介)内容紹介 30年近くプロとして文章を書いてきた著者が、「人に読んでもらえる」文章を書く33の秘訣を公開する。大事なことは、「うまい文章」を書こうとしないこと、「文章とは何か」という本質に気付くことだ。話すようにどんどん書いていけばいい。メール、LINE、フェイスブックなどの注意点も。大人は若者より経験や知識がある。それを素直にシンプルに伝えよう。「相場観」を持てば、ネタはどんどん見つかる。
(他の紹介)目次 はじめに 「文章とは何か」という本質に気づければ
第1章 まずは、文章に対する「誤解」を認識する―「読んでもらえる文章」を書くために
第2章 文章とは「情報」の伝達ツールでしかない―「文章の本質」を理解すれば、ラクに書ける
第3章 「文章」を書こうとしない。話すように書く―書くのが苦しくなくなる方法
第4章 「相場観」を理解すれば、ネタはいくらでも見つかる―空気の読めた「大人の文章」を書くために
第5章 メール、LINE、フェイスブックの基礎知識―コンパクトに情報発信するためのシンプルなコツ
第6章 自分史、エッセイ、ブログを書いてみる―持っている知見や経験、見聞を読んでもらおう
(他の紹介)著者紹介 上阪 徹
 1966年、兵庫県生まれ。早稲田大学商学部卒。リクルート・グループなどを経て、94年よりフリー。幅広く執筆やインタビューを手がける。2011年より宣伝会議「編集・ライター養成講座」講師。2013年、ブックライター塾開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。