検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小津ありき  知られざる小津安二郎  

著者名 田中 眞澄/著
著者名ヨミ タナカ,マサスミ
出版者 清流出版
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009054560778.2/オ/一般図書山田ライブ 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.21 778.21
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000491999
書誌種別 図書
書名 小津ありき  知られざる小津安二郎  
書名ヨミ オズ アリキ
副書名 知られざる小津安二郎
副書名ヨミ シラレザル オズ ヤスジロウ
著者名 田中 眞澄/著
著者名ヨミ タナカ,マサスミ
出版者 清流出版
出版年月 2013.7
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-86029-404-5
ISBN 978-4-86029-404-5
分類記号 778.21
内容紹介 映画監督・小津安二郎研究の第一人者による全作品解説を収めるほか、小津の魅力溢れる世界を綴ったエッセイ、フィルムセンターのニューズレターなどを集成。小津組で助監督をつとめた斎藤武市のインタビューも収録する。
著者紹介 1946〜2011年。北海道生まれ。慶應義塾大学文学研究科修士課程修了。映画・文化史家。著書に「小津安二郎のほうへ」「ふるほん行脚」など。

(他の紹介)内容紹介 伝わる書き方「結論」から!「数値」をイン!「三行」で勝負!短い文章で、読み手に刺さるアウトプット40。企画が通る、即レスがくる、いいね!がもらえる。
(他の紹介)目次 第1章 無敵の文章術のコツ―文章は短く、気負わずに!(書くのを難しくしている犯人は、あなた。
「起承転結」に、こだわらない。 ほか)
第2章 ビジネス文章の書き方―まずは、「結論」から書く!(「結論」から書かない文章は、時間泥棒である。
ボリュームに逃げてはいけない。 ほか)
第3章 プライベート文章の書き方―量産型が成功の近道!(悪口でSNSの読者を増やすと、いずれ悪口で苦しめられる。
長期的に支持され続けるブログの共通点は、“教養”が感じられること。 ほか)
第4章 プロが文章を書く前の準備・心構え―読む相手をイメージする!(「売りたい」「儲けたい」が滲み出たら、ご臨終。
「何を書くか」より「誰に書くか」を決める。 ほか)
第5章 プロが文章を書くメカニズム―冒頭が面白ければ売れる!(最初に「仮タイトル」を決めてしまう。
「プロローグ」ですべて出し切る。 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。