検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

校正のこころ  積極的受け身のすすめ  

著者名 大西 寿男/著
著者名ヨミ オオニシ,トシオ
出版者 創元社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008400509749.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.1 702.1
日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000719967
書誌種別 図書
書名 校正のこころ  積極的受け身のすすめ  
書名ヨミ コウセイ ノ ココロ
副書名 積極的受け身のすすめ
副書名ヨミ セッキョクテキ ウケミ ノ ススメ
著者名 大西 寿男/著
著者名ヨミ オオニシ,トシオ
出版者 創元社
出版年月 2021.5
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-93219-4
ISBN 978-4-422-93219-4
分類記号 749.13
内容紹介 言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。誰もが不特定多数に情報発信できる時代にこそ求められる校正の方法論を、古今東西の出版史をひもとき、現場で得た経験則とともに解き明かす。
著者紹介 1962年兵庫県生まれ。岡山大学で考古学を学ぶ。校正者。一人出版社「ぼっと舎」を開設。ことばの寺子屋「かえるの学校」を共同設立。著書に「校正のレッスン」など。
件名1 校正

(他の紹介)内容紹介 本書は、土偶・埴輪から各時代の仏像、中世の絵巻、近世・近代絵画まで、ゆるカワな名品ばかりを集め、通史とした初の試みである。もうひとつの日本美術史の豊かさに驚かされるにちがいない。
(他の紹介)目次 序章 日本美術のオリジナリティ
1章 ゆるカワのはじまり
2章 庶民が育てたゆるカワ 室町時代〜桃山時代
3章 庶民が育てたゆるカワ 江戸時代
4章 素朴な工芸、かわいい工芸
5章 江戸のかわいい動物たち
6章 知識人のゆるカワ
7章 近代のゆるカワ
終章 グローバルの波を超えて
(他の紹介)著者紹介 矢島 新
 1960年、長野県生まれ。跡見学園女子大学教授。東京大学大学院博士課程中途退学。渋谷区立松涛美術館学芸員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。