蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007874191 | 369.3/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000508428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
豪雨災害と自治体 防災・減災を考える |
書名ヨミ |
ゴウウ サイガイ ト ジチタイ |
副書名 |
防災・減災を考える |
副書名ヨミ |
ボウサイ ゲンサイ オ カンガエル |
著者名 |
大阪自治体問題研究所/編集
自治体問題研究所/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカ ジチタイ モンダイ ケンキュウジョ ジチタイ モンダイ ケンキュウジョ |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88037-688-2 |
ISBN |
978-4-88037-688-2 |
分類記号 |
369.33
|
内容紹介 |
豪雨災害が発生するメカニズムとは。なぜ被害が発生し拡大したのか。どのような方向性が求められているのか。自治体のあり方と責任をどう考えるべきか-。第一線で活躍する専門家が、豪雨災害の防災・減災を論じる。 |
件名1 |
風水害
|
件名2 |
災害予防
|
件名3 |
地方行政
|
(他の紹介)目次 |
1 豪雨災害のメカニズム(人間と災害の間合いを地球温暖化はどう変えるか 日本の地質・地形の特質がもたらす西日本豪雨の災害) 2 現場で何がおきていたのか(岡山県 防げたはずの豪雨災害 広島県 全国最多の土砂災害危険地帯で起きた災害 愛媛県 農林水産業と中小企業の被災 兵庫県 神戸市灘区篠原台の盛土開発地の崩壊による土石流被害 京都府 災害時の自治体連携と自治体疲弊) 3 防災・減災のまちづくりへの課題(減災まちづくりと自治体の役割 難避所・避難生活の現状と課題 災害時の公務・公共職場―大阪府の対応をケーススタディとして) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ