蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ガチャコン電車血風録 地方ローカル鉄道再生の物語 岩波ジュニア新書 995
|
著者名 |
土井 勉/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,ツトム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009695107 | 686.2/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001035593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガチャコン電車血風録 地方ローカル鉄道再生の物語 岩波ジュニア新書 995 |
書名ヨミ |
ガチャコン デンシャ ケップウロク(イワナミ ジュニア シンショ) |
副書名 |
地方ローカル鉄道再生の物語 |
副書名ヨミ |
チホウ ローカル テツドウ サイセイ ノ モノガタリ |
著者名 |
土井 勉/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,ツトム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
10,194p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500995-4 |
ISBN |
978-4-00-500995-4 |
分類記号 |
686.2161
|
内容紹介 |
地域の人々の「生活の足」を守るにはどうすればよいのか? 鉄道会社と自治体、地域の人々が協力して存続の道を模索した近江鉄道の事例を丹念にたどり、地方ローカル鉄道の未来を考える。『JBpress』連載に加筆修正。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。名古屋大学大学院工学研究科修了。一般社団法人グローカル交流推進機構理事長。NPO法人再生塾理事。JCOMMマネジメント賞、関西まちづくり賞など受賞。 |
件名1 |
鉄道-滋賀県
|
件名2 |
近江鉄道株式会社
|
(他の紹介)内容紹介 |
ルーヴルもオルセーも大好きです。オランジュリーもポンピドゥも行きました。そんなちょっとパリ通のあなたにおすすめする個性派ミュゼをたっぷり紹介します。街中にひっそりたたずむ歴史ある邸宅、アトリエや元修道院をぶらりと訪ねたり、少しだけ足を延ばして郊外の現代アート系や古城美術館で半日遊んだり。二度目三度目のパリでは、住人たちがこよなく愛する“ふだん着の美術館”で、とっておきの時間を過ごしてみてください。 |
(他の紹介)目次 |
ほんとうは教えたくない23の美術館(邸宅で親しむ極私的コレクション―ジャックマール=アンドレ美術館 モンパルナスの前衛―カルティエ財団現代美術館 印象派の日出るところ―マルモッタン・モネ美術館 画家の終の住処へ―ウジェーヌ=ドラクロワ美術館 伝説のリトグラフ工房は今日も―イデム・パリ ほか) パリ通たちの偏愛美術館(原田マハ「あそこは夜に行く美術館でしょう?」―ルーヴル美術館 川内倫子「おとぎ話のような世界にまぎれこんだ気分で庭をお散歩」―メゾン・ジャン・コクトー シャペル・サン=ブレーズ=デ・サンプル 都築響一「アフリカ美術にやられてしまい」―ダッペール美術館 都築響一「辺境の地で、逆風のなかで、あくまで先鋭的」―cneai 鹿島茂「嫉妬で気が狂いそうになる美術館」―カルナヴァレ美術館 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ