蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007869449 | 491.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
豊中駅SP | 209663095 | 491.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000508246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9つの脳の不思議な物語 |
書名ヨミ |
ココノツ ノ ノウ ノ フシギ ナ モノガタリ |
著者名 |
ヘレン・トムスン/著
仁木 めぐみ/訳
|
著者名ヨミ |
ヘレン トムスン ニキ,メグミ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-390964-6 |
ISBN |
978-4-16-390964-6 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
これまでの人生の全ての日の出来事を記憶している、自宅のトイレからキッチンに行こうとして迷子になる、色盲なのにカラフルなオーラが見える…。脳の「エラー」がもたらす奇妙な人生から、脳科学の最先端を描く。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。大学で神経学、サイエンスコミュニケーションを学ぶ。『ニュー・サイエンティスト』誌で8年間編集者を務め、その後フリーに。BBCや『ガーディアン』紙等で活躍。 |
件名1 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつて大学で脳を研究し、科学ジャーナリストとなった著者。彼女の趣味は「人とは違う脳」を持った人々について書かれた医学論文を収集し、読み漁ること。だが、論文を読むだけでは、患者の人となりは全く見えてこない。ある日、十年間集め続けた論文の山の前で彼女は思った。「世界中で普通の人々に奇妙な事が起こっている。彼らはどんな生活をしているのだろう?」―それが、「奇妙な脳」の持ち主たちを巡る旅の始まりだった。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「奇妙な脳」を探す旅へ出よう 第1章 完璧な記憶を操る―過去を一日も忘れない“完全記憶者”ボブ 第2章 脳内地図の喪失―自宅で道に迷う“究極の方向音痴”シャロン 第3章 オーラが見える男―鮮やかな色彩を知る“色盲の共感覚者”ルーベン 第4章 何が性格を決めるのか?―一夜で人格が入れ替わった“元詐欺師の聖人”トミー 第5章 脳内iPodが止まらない―“幻聴を聞く絶対音感保持者”シルビア 第6章 狼化妄想症という病―発作と戦う“トラに変身する男”マター 第7章 この記憶も身体も私じゃない―孤独を生きる“離人症のママ”ルイーズ 第8章 ある日、自分がゾンビになったら―“三年間の「死」から生還した中年”グラハム 第9章 人の痛みを肌で感じる―“他者の触覚とシンクロする医師”ジョエル 終章 ジャンピング・フレンチマンを求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
トムスン,ヘレン ジャーナリスト。ブリストル大学で神経学の学位を取得後、インペリアル・カレッジ・ロンドンでサイエンスコミュニケーションを学ぶ。卒業後は「ニュー・サイエンティスト」誌で8年間編集者を務め、その後フリーに。現在はBBCや「ガーディアン」紙、「ワシントン・ポスト」紙等に出演・寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仁木 めぐみ 翻訳家。東京都出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ